CARNAL
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
CARNAL is a fast and challenging old-school shooter taking loving inspiration from the 90’s greats made on the Quake and Build Engine.
Enter a strange world filled with mysteries, conspiracies, and paranormal activity.
Mixing classic FPS action with an unsettling horror atmosphere, every episode and unique level will keep you on the edge.
As a chad member of the Realm Defense Force, take on the terror organization known as the Sons of Anak, who have opened portals to the “other side” throughout the city of Seed Valley. Once there they plan to extract Dark Matter in order to build weapons of mass destruction.
Destroy their soldiers and operations, as well as any “other” hostile entities that plan on stopping you.
Be warned: the world looks a lot different on the “other side”, and it also probably smells bad.
FEATURES:
- 3 Episodes with 17 total missions
- Diverse human and monster enemies that will murder you
- Various guns that are harmful to your health
- Keycards, swimming, secrets, and pick-ups
- Several unique boss enemies to ruin your pace
- Unique retro art style
- An archaic Extra Lives system that keeps you going
- Two difficulty modes for those who like to measure things
- Terrible/offensive humor and game design
- An atmosphere and feel unearthed from 1996
Steam User 3
今現在において100円とは思えないデキ。
頻繁なアップデートでリリース時よりクオリティUP。
ちょっと遊んで投げてた私も復帰します。
Steam User 3
●ゲームの説明
以下ストアページとほぼ同じ内容。
90年代中半のFPS、特にQuakeとBuild Engineからインスピレーションを得たオールドスクール風FPS。ゲームエンジンはBuild EngineではなくUnityで、武器や敵等も3D表示。この辺りはQuakeっぽいかもしれない。
ストーリーは、Sons of Anakと呼ばれるテロリストグループが、Other Sideから大量破壊兵器開発の製造を目的にダークマターを抽出する為、Seed Valleyの街にポータルを開いた。
そこに主人公が、Realm Defence Forceから計画を阻止する為に派遣されたという感じのお話。
■ゲームの要素
▼ADSやズーム機能が無い。なので遠くの敵が少し分かり辛い。その代わりとしてエイムアシスト機能があるので、苦手な場合は使うと良いかもしれない。
▼複数の武器を使い分ける。ハンドガンは弾が無限。その他は落ちている弾薬箱等で補給。一部の武器は弾薬が共通なので注意。例えばアサルトライフルとガトリングの弾が一緒等。
▼HPはアイテムを拾う事でのみ回復する。つまり自動回復ではない。また残機制でもあり、死亡すると残機が減り復活する。復活回数を増やすにはステージ内で緑のドクロを手に入れる。
▼ステージ内にある色のついたドアは、その色に対応したカードキーが必要。ステージ内のどこかに落ちている。
▼クリアは5時間以内で可能。全17ステージ。1ステージに5分~20分が必要。
▼ストーリーはステージセレクト画面や章をクリアした時に表示される。つまりストーリー性はそこまで高くない為、英語力が低くても遊びやすいと思われる。
●良い点
・爽快感がある
相手の弾を回避しつつ、こちらの弾を次々と当てる。集団にはグレネードといった感じの古き良きFPSを体験できる。
敵自体も硬すぎず、弾薬もやり方が分かると大分余るので、それなりに連射出来て爽快だ。突っ込み過ぎると死ぬので油断は禁物だが、残機やアーマーもあるのでそこまで難しい訳ではない。
●微妙な点
・フィールドが広い
足が速いので、まだ我慢できる程度ではある。それでも敵が出ずに歩き続ける事や、カードキーを探して歩き回る事が多いのでやや退屈。
・アスレチックな移動が必要な場面がある
例えば狭くて高い場所をジャンプして移動するといった事が必要。これが苦手だと苦痛かもしれない。筆者は何回か落ちてやり直したので面倒臭かった。本格的という訳ではないが、一部の場面で要求される。
●悪い点
・全体的に暗い
一応明るさ調整で大分マシな状態に出来る。しかしそれでも暗がりに入ると足元が分からず、アスレチックなジャンプや移動を要求される場面ではかなりイラつかされた。ライトを点灯する機能が必要だと感じられた。
他にも目がチカチカしたり、疲れてくるので注意が必要。
・マップがない
どのように進めば良いのかが全く分からない事がある。慣れてくるとなんとなく分かるし、後半はほぼ一本道なステージが多かったので良かった。
しかし序盤、特に一つ目のステージから複雑なルートを通って攻略するので道に迷ってイライラしてしまうかもしれない。筆者の場合も道に迷ったので、もうちょっとルートが分かり易いと良かった。ちなみに一つ目で迷っているなら壁は爆破かジャンプで乗り越えろ。川で迷ったら水中を潜るルートと川に沿って行くルートがある
●お薦めな点・感想等
この値段でこの程度遊べれば十分といった具合でお薦め評価だ。これが1000円位だったら、ちょっと悪い点とストレスな点が多くてお薦め出来ない内容ではある。それでも古き良きFPSを体感出来るし、戦闘バランス自体は良好。悪い点で挙げた箇所さえ無くなれば、手放しでお薦め出来るぐらいには良い作品だと思った。
オールドスクールFPSに飢えているならお薦め出来る一品だろう。
Steam User 2
ゲームは17面に分かれていて、ゲートに入る事でクリア。1面ごとのクリア時間は初めてでも15~30分ほど。あくまでも100円FPSとしては良くできている程度なので過度な期待は禁物。程よい難易度で結構楽しめました。
---実績100%までのヒント---
・難しいのは1-5だけ
・弾は遠くまで真っすぐ飛ぶ
・ ジャンプで水中から飛び上がる
・ 自動販売機、電子レンジ、冷蔵庫、トイレなどから回復
・ 緑ドクロは体力が無くなった時の全回復の回数が増える
・ 飛んでいる人間から逃げ回っていると自爆している
・ 恐竜は室内に入って来られない
・ とりあえずデカい敵にはロケット弾
・ 1-5の広場ではロケット弾と中央を見ながら壁沿いを進む
Steam User 2
BLOODやDUSKが好きな人は買え