Blocky Dungeon
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Blocky Dungeon is a roguelike… mixed with a puzzle game!
Venture inside dungeons you build yourself, just as you explore them. Place blocks to form paths for the knight and lead him across the dungeon.
But be careful! If the Dungeon map fills up, it’s game over for you!
Luckily if you create a full line with the blocks you place, the knight can ‘mark’ that line to make it disappear from the Dungeon, creating more space for you to place Blocks and continue your adventure.
These dungeons are no safe place for the knight. All sorts of enemies dwell the blocks and will target him as soon as they are placed on the map. You can clear lines with enemies on it to get rid of them quickly.
Don’t do this willy nilly though! The curse placed upon the Knight will gain power if the Knight doesn’t directly kill enemies, so you better be ready to fight your battles. Pay close attention to your resources and study your opponent’s behavior or you’ll be in trouble!
As the game goes on, enemies will become tougher to take down, but the knight has one skill at his disposal to help counter this!
By defeating an enemy with just the right amount of damage (aka a Perfect Strike), or by marking lines for removal, the Knight gets a temporary powerup! Keep the streak going to take down more powerful enemies!
– 30+ enemy types with distinct behaviors
– 4 bosses
– 6 dungeon themes
– 3 game modes
– infinite layout combinations!
Steam User 13
ターン制ダンジョンRPG×テトリス
レトロなゲームを二つ合わせれば斬新なものになる!
上から落ちてくるテトリスブロックがそのままダンジョンになるという発想によって作られているダンジョンRPGだが、そこは一癖も二癖もあるハードコアなパズル要素が加わった頭脳派ゲーム。
見た目以上に頭脳系ゲーム
本ゲームの特徴は落下ゲームの元祖テトリス風にブロックを積み重ねつつターン制でダンジョンを進んでいくゲームだ。
しかしただダンジョンを作って進むだけではなく、テトリスの様にブロックを消すこともでき、またプレイヤーキャラクターはダンジョンの壁や隙間を埋めることもできる。これを聴くと結構簡単に思えるかもしれないが、エネミーの存在や「ダンジョンの呪い」と言われる「敵を倒していかないと呪いのダメージを食らう」という‘‘ブロックの選択‘‘と‘‘キャラクター操作‘‘と‘‘持続的な戦闘‘‘とやることがかなり多く頭を使うゲームだ。
一ターンはブロックが落ちることによって進んでいくので一つ一つのターンのブロック落としが命取りになってくる。
単純にブロックを消去しても死が待っている、回復やアイテム回収など持続的に敵を倒すのにも攻撃力のアップのクリティカルを狙うために先の先まで考えて行動する必要がある。
幸いモンスターもターンごとに動きブロックは自動落下ではないので、次のターンをじっくり考えることができる。
こんな人におすすめ
・理不尽なレトロゲームが好き
・ダンジョンRPGが好き
・テトリスが好き
・高難易度なパズルゲームが好き
・クリエイティブで頭脳派のインテリなゲームが好き
色々書きましたが新感覚なゲームなので、アイディアで攻めるインディーズゲームが好きな人には超お勧めします!!
慣れてくればわかってくるがかなり頭を使うので、シングルタスク人間には結構きつい!
物事をよく考えられるシワの多い若い脳を持った人におすすめかもしれない!
Steam User 6
テトリスとローグライクしきの戦闘が組み合わさったようなゲーム
永続強化はないのでローグライクではなくパズルゲームと思った方が良いです
理解するまでは難しいですが、コンボを決めたときが気持ち良いです!スルメゲーです。
ブロックを動かす操作とキャラクターを動かす操作がごっちゃになって失敗しまくります。やり直し機能がほしい!
Steam User 5
新感覚パズルゲーム!
テトリスをプレイしながら積みあがったブロックの中を通路に見立ててローグライクを遊ぶという斬新なゲームです。
二つの既存のゲームジャンルを単純に合体させたように思うかもしれませんが、手触りはそのどちらとも違うユニークなものになっています。
まずテトリス部分ですが、ブロックは自動で落下せずプレイヤーの任意のタイミングで落とすことが可能なので、
本来求められる頭の回転の早さ、反射神経といったスキルはなくともじっくり考えて最善手を選ぶことができます。
そしてローグライク部分としても、アイテムのピックや装備・キャラの成長要素がほぼなく(レベルは上がりますが攻撃力は基本的に成長せず1のまま)、いかにダメージを受けずにモンスターを一撃で倒していくかという戦略を練るプレイングを常に求められるかたちになります(例:テトリスブロックを一気に消すと次の攻撃に限り消したライン分の数値が攻撃力に乗るなど)。
基本的なプレイ感覚はパズルゲームという感じです。
各ステージには「敵を10体倒す」などクリア条件が設定されており、それに加えて「被ダメージを3以下にする」「60歩以内にクリアする」などのチャレンジ条件も用意されているため、この条件をクリアしようとするとなかなかに歯ごたえがあって面白いです。まさにのーみそコネコネ。じっくり考えて解法を導きだしたときのすっきり感がとても心地よいです。
…と、ここまでがBlocky Dungeonの表の面……
条件を満たすとアンロックされるおまけモード(エンドレスサバイバル)が…とにかくすごいです……
こちらのモード、基本ルールはそのままに時間経過とともにテトリスブロックはどんどん落ちてきますし、体力も約10秒に1ずつ減っていきます。まさに鬼
もちろん攻撃力は1ですし焦って迫りくる敵を殴っても殴り返されて死なのでじっくり…考える暇がない…!
頭の回転に自信のある方はぜひ一度プレイしてみてほしいです!(私は無理でした)
そんなこんなでおすすめです。
Steam User 4
体験版から結構やりこんでました。祝リリース。
テトリスのようにダンジョンを組み上げながら、やがて出現するゴールパネルに到達すればクリア。
ライフの回復や、AP(ブロックを落下させるまでに行動できるスタミナ)、壁を破壊したり、足場を作れるハンマーといったアイテムを駆使して、ゴールを目指しましょう。
敵とのバトルですが、基本の攻撃力が1しかなく、まともに殴り合っていては、すぐにやられてしまいます。
ここで重要になるのが、テトリスのようにラインを消した際、攻撃力が上昇するという点。しかしこれは一発しか効果がなく、すぐに元に戻ってしまうのが心許ない。
ここでまたまた重要になるのが、敵のライフぴったりの攻撃力で撃破すると、攻撃力上昇効果が持続するという点。
これらを頭に入れておく必要があるので、なかなか難しいです。
一方で、ラインを消した際、消滅するブロック上に残っていた敵は、もろともに消してしまえます。
「なら戦闘は避けて敵落っことしてけばいいじゃん」…そう考えていた時期が僕にもありました。
厄介なことに、呪いという要素があり、敵を倒さないでいるとゲージが溜まっていき、ダメージを受けるという仕様があります。ラインの消滅により倒した敵は、倒した数に含まれないのです。
これにより、持続的に敵と戦い続ける必要性が出てくるのです。
この呪いシステムと敵とのバトル要素が絡まりあって、かなり頭を使うものになっています。
序盤から結構難しく、クリアならまだなんとかなるものの、
ステージ毎に3つの課題が用意されており、
「受けたダメージ2以下」「○歩以内でクリア」といったものが。
詰め将棋かな…?
とにかく慣れるまでは(慣れてもかな…)相当に難しいゲームですが、
ありそうでなかったパズルものなので、
頭を使うのが好きな方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
自分もウーンウーン言いながら楽しんでいます。
Steam User 3
「テトリス」+「RPG系ボードゲーム」の組み合わせ。
「難しい?」と感じた貴方、大正解。
ゲームパッドじゃまずムリなので、キーボード推奨。
(テトリスとボードゲーム双方動かさにゃならんため)
テトリスの各パーツにイベントが設置されていて、
敵を倒すと時間制限が若干回復。
時間制限がくるとHP-1というシステム。
1ターンで動ける回数は決まってるので、
その回数中で「何ができるか/何を優先するか」表現する。
テトリス一列を任意で破壊すると攻撃力が上がる上、
どんな強敵でも落とせば倒せるっぽいので、
(ただし経験点や制限時間は稼げないっぽい)
それらも駆使して生き残る事になる。
(敵にも相性があるらしく、稀に殴り合ってくれるので、
強敵のHPが減った所で漁夫の利が可能)
「これは楽しそうだ」と思って買った訳ではないので、
正直な所、「これすんげえ面白い!」とは言い切れないが、
「上手いことやってその場を切り抜けた」時は、
おー、なんか冒険してるなーって感じる気はする。
そんな感じなので、えらい人を選びそうな作品だとは思うが、
何とも説明しがたい感覚を得られる作品は他にないので、
ちょっと変わった作品で知恵熱出したい人にオススメする。
「テトリスの亜種」と買うならやめといた方がよさげ。
個人的には好きなタイプです。
欲を言えば、もーちょいのんびり遊べりゃあなあ…。
■同日追記
UNITY制なのでPCファンがびゅんびゅん鳴ります。
マシンスペックにはくれぐれもご注意を。
■(追記ここまで)
Steam User 3
テトリスみたいなブロックを落として落としたブロックの中を歩いて進むゲーム
ある程度のブロックを落としたら出口が出てくるので一番上に積み上がらないようにうまく消化しよう
ブロックの中には罠あり敵ありターン経過で受けるダメージはありで、それらをどうこなしていくかってゲーム
独自のシステムはあるが難しいものは無いので純粋に思考力を試されます
ちょうむずい
Steam User 0
Blocky Dungeon───
それは実戦テトリスと
ローグライトをくみあわせた
まったくあたらしい探索ゲー
新しすぎてブロックとプレイキャラのどっちを
動かしてるのかわからなくなりミスを連発するが
キーコンフィグとコントローラー設定の組み合わせで慣れる事は十分可能。
ブロックは勝手に落ちていかないターン制である為
テトリスの腕前はあまり関係が無くじっくり考えて遊べる。
消したラインを攻撃力に変換して戦うシステムでありこれが悩みどころでもある。