Blocks That Matter
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
When indie game developers Alexey and Markus are in trouble, their only hope comes from their creation.
You are the Tetrobot: a tiny robot that can drill blocks of matter one by one, collect them, and recycle them into new pieces of 4 blocks. You also have the possibility to destroy lines of 8+ blocks in a very «retro russian» game style. Sand, wood, stone, obsidian, iron, diamond: each matter has its specific behaviour you’ll have to use wisely and take advantage of them. So get ready to use your brain and combine your platforming and puzzle-solving skills in this incredible mashup!
Key features:
- A unique gameplay experience mixing puzzle and platform that will challenge your brain
- 40 levels to play in Adventure Mode, 20 bonus levels to unlock and more free content to come
- Collect every 40 “Blocks That Matter” and rediscover videogames made of blocks that made or will make History
- Create and share your own puzzles using an easy-to-use level editor
- Steam achievements: 30+ achievements to unlock by playing the game and being creative.
- Steam Cloud: No matter if you play on PC or Mac, at home or outside, your progression will be saved.
Steam User 12
画面を隅々まで見て見通しがついたら動くべきシンプルルールの良作ブロックパズル。
アドベンチャーモードはいくつかアクションステージになっていてパズル脳な自分には少々厳しいと感じた。
しかし逆にパズル脳ならではの手順で克服できるアクションなのでがんばって悩んでみよう。
キャラも音楽もいいしニヤっとする要素も多い。二やっとできるほどオッサンやで
Steam User 6
まだ最初の方しかやっていないので詳しく書く事は出来ませんが、とりあえずやってみた感じを書きます。
1.ほのぼの系が大好きな方にお勧めの可愛いキャラクター
2.ちょっと独特(?)なストーリー
3.対応言語が英語とフランス語と書いてありますが「日本語しかわからない…;」という方は、ゲームを起動したらまずはオプションのランゲージの項目でRキー(だったかな…^^;)を押してみよう!
Steam User 6
実績の説明文によるとバルダーダッシュ、テトリス、マインクラフトに
インスパイアされて産まれたというアクションパズル
確かにブロックを採掘して設置する点だけでなく、原木は燃える
砂は落ちるといったギミックもマイクラのイメージを継承している
またブロックを設置する際には必ず四個一組でなければならず
横一列に八個以上並ぶと消滅させられる辺りはテトリスだ
バルダーダッシュ成分は…… 砂の落下で敵を潰せるとこ?
ちなみにただストーリーをクリアするだけの実績の取得率が
5%に満たないのはリトライがとてもだるいからじゃなかろか
Steam User 3
よくある2Dアクションにパズル要素が加わってるドリルゲー
操作も簡単だし序盤も難易度は低い。だがステージが進むにつれて
ブロックの配置とか考えないとクリア不可に(リトライは何度でも可能)
でもストーリーステージもそんなに多くないので
やり込み要素等を後回しにすればすんなりクリアできるので簡単。
2Dゲー好き+まったり簡単(一部まったり出来ないステージあり)ならオススメかと。
あとsteamトレカ対応、全6種類と少なめなので集めやすい?かも
日本語化可能(ワークショップから)
Steam User 2
ブロックを壊して集め、組み合わせてゴールまでたどり着くパズルゲーム。
ステージが進むたびギミックは増え、アクションパズルとして完成度が上がっていく。
コレクトアイテムはやれることが増えてから取りに戻るやり込みもある。
ステージ紹介は遊び心にあふれていてグッド。
Steam User 3
古典的な 2D ジャンプアクション + パズルゲーム。多分ロードランナーとかそう言うの好きな人は気にいるはず。マップの難易度も適切で手堅い作り。
ゲームと直接的には関係無いがGamePadの認識が上手く行かず、コンフィグファイルを直接弄ったのが残念。プレイにこぎ着けるまで時間がかかってしまった。
Steam User 0
ブロックを削ったり集めたりしながら出口を目指すパズルゲーム。
シンプルなルールで、難易度も適度なのが好印象。
メインとなるアドベンチャーモードに加え、特定の条件で解除されるボーナスレベル、
追加レベルの「Chocolate Castle」、ユーザーエディットモードなど、ステージ数は多め。
数に限りのあるブロックでうまく足場を作り、先へ進んでいくゲーム性が楽しい。
(どことなく、「ソロモンの鍵」を彷彿とさせる。)
各ステージに宝箱が1つ置かれており、回収すると様々なゲームをモチーフにしたシンボルが入手できる。
コレクターアイテム的なものだが、遊び心が感じられる面白い要素だと思う。
また、規定数のブロックを集めた状態でクリアすると、「★」が入手でき、
集めることでボーナスレベルがアンロックされていく。
(★を集めようとすると、また違った攻略法が必要なため、二度楽しめる。)
一部アクション要素が強いステージがあり、キーボード操作だと苦戦するかもしれない。
トライアンドエラーで進むしかないが、それまでのステージをこなせていれば何とかなるはず!
(要は気合で突破してくださいw)
カジュアルなキャラクターは親しみ易く、BGMも良い雰囲気を出している。
ステージに悩んでいるときでも、心地良く聴いていられた。
ボーナスレベルについては、発想を変えていかないと思いつかないものが多かった。
逆に言えば、クリアできたときの達成感は凄い。目から鱗が落ちた。
同じ開発元の『Tetrobot and Co.』も面白そうなので、プレイしてみたいところ。
<一言攻略メモ>
・アドベンチャーモード オール100%達成。
・ブロックは足場に使った後、できるだけ回収すると良い。
・砂のブロックは落下する性質は色々使える。
・スーパーファミコンのコントローラー要確認。
・ボーナスレベルの「A14B26C34」だけは自力で解けなかった。
(答えを見ても未だにわからないw)