Blasphemous
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A foul curse has fallen upon the land of Cvstodia and all its inhabitants – it is simply known as The Miracle. Play as The Penitent One – a sole survivor of the massacre of the ‘Silent Sorrow’. Trapped in an endless cycle of death and rebirth, it’s down to you to free the world from this terrible fate and reach the origin of your anguish. Explore this nightmarish world of twisted religion and discover its many secrets hidden deep inside. Use devastating combos and brutal executions to smite the hordes of grotesque monsters and titanic bosses, who are all ready to rip your limbs off. Locate and equip relics, rosary beads and prayers that call on the powers of the heavens to aid you in your quest to break your eternal damnation.
Steam User 3
周回し真エンディング?までクリア。
独特の世界観のあるメトロイドヴァニア。話は半分も理解できなかったかもしれない。
ゲーム開始~序盤が慣れやアイテム不揃いもあって相当難しく感じるが、
徐々に慣れてくるとセーブやショートカット、寄付によるファストトラベル開放など親切な要素が増え探索が楽しくなってくる。
周回で単に難易度が高くなるだけでなくモードを切り替えられるのも新鮮で良かった。
コラボの時限付きステージが相当難しく苦労したが、達成感はひとしお。
2も楽しみたい。
Steam User 3
ストーリーは全く理解できませんでしたが
宗教画のようなダークな世界観やグロ戦闘の爽快さは素晴らしいです。
難易度のバランスも良かったです。
一部重要アイテムのヒントは少し欲しかったです。初見で見つけるのにかなり苦労しました。
Steam User 2
死にゲー
面白いけど、高難易度というか不親切な部分が目立つ
特に、頻繁に行く施設がチェックポイントからやたらと遠い。まじで色々遠い。例を挙げなくてもプレイした全員にわかってもらえる自信がある。ボス戦前にはしっかりセーブポイントあるのに…
Steam User 1
とりあえず一週目クリアしたので記念にレビュー。
まあこの手のゲームって一週目がチュートリアルで二週目から本番みたいなところありますから、実質未クリアみたいなものです。
ざっとストーリー振り返ってみても、日本人としては難解拒絶な物語ではあります。なんとなく始祖ユダヤ的な「結局人の世の中なんて穢濁してて罪と罰にあふれているんだ!我々人類(弱者)は神のご意思によって救われるのを待つしかないんだ!!うわあああああああ!!!!」みたいな被虐的ルサンチマニズムを感じます。主人公はその罪業を背負ってひたすら贖罪に励むというわけですね。ですからオリンポスの神の岩運びや賽の河原といった永劫の苦悩が背景にあるのではないでしょうか。
ゲーム自身は難易度高めのメトロイドヴァニア。わたしのようなゲーム下手でも一周はさっくりクリアできてしまうので絶妙な難易度設定でしょう。実際ボスなんかは二、三度再挑戦するだけで突破できました。ただしステージギミックに関しては気を抜いたところで足元がなかったりとか配置のいやらしい敵などが行く手を阻み、これがために再三虚無の死を迎えることになりました。わたしは結構ゲームで不満が募るとイライラが爆発して物に当たり散らすのですが、このゲームをやっているときは死に過ぎて(それも同じ死に方ばかりするので)怒りを通り越して無になってしまいました。神社仏閣の修行僧さんが頓悟を取得するのにオススメできるかもしれません。わたしは悟りを開きかけました。
背景やキャラの動きなどは荘厳と言ってよく、BGMも神聖さを際立たせており、世界観にはかなり引き込まれました。が、題材や背景、曲、ストーリー、そして死にゲーであるというゲームシステムから、終始陰惨で鬱々とした悲観的雰囲気を払拭できず、感受性豊かな方はちょっと鬱っぽくなってしまうかもしれません。このあたりは個人の感覚の問題なのでなんとも言えませんが、わたしはクリアしたのちにやや気鬱気味になったので、一応参考までに。
Steam User 1
衝撃的なビジュアル。陰鬱で狂った無慈悲な世界観。最高ですね。
巡礼の苦行が高難度なのは必然なのです。
でもBloodStainedコラボ面は諦めてしまった…
ローカライズが高クオリティなのも良い
2より1が純度が高くて好きです
Steam User 0
アンダルシアンでメランコリックな雰囲気を纏うメトロイドヴァニア
難解で宗教的な示唆に富んだ描写が素敵
Steam User 0
ストーリーわからん、世界観わからん、けどビジュアルが刺さるのでヨシ!
個人的には2段ジャンプを安易に入れなかったのがとても良かった。
探索型って言うと大体序盤か中盤で2段ジャンプが手に入って、以後はそれ前提の段差が有ったりするんで移動がめんどくさいんですよねー
で、レビューで散々ゲームバランスがどうだの配置が意地悪過ぎるだのと聞いたのでどんなもんかと思ったら、自分は足場の悪い場所でメデューサヘッドが飛んできたり着地したらそこが棘みたいな時代からゲームしてるのでそんなもんかって感じだった。
一発死が多いけどショートカットの開通やらセーブポイントがちゃんと配置してあるのでそんなに問題ない。まあ無難にメトロイドヴァニア。
ボスもちゃんと覚えれば勝てる系だしNPCのフラグ管理も取りこぼし嫌な人はwikiどうぞって感じ。
雑魚敵の種類が少ないのは少し気になった(地域ごとの特色がイマイチ)