Bendy and the Ink Machine
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Bendy and the Ink Machine is a first-person puzzle action horror game that begins in the far days past of animation and ends in a very dark future. Play as Henry as he revisits the demons of his past by exploring the abandoned animator's workshop of Joey Drew Studios. With twists and turns around every corner, Bendy and the Ink Machine is sure to thrill you… and decimate your childhood.
Steam User 3
このゲームのファンソング「Build Our Machine」
にハマり倒しているにも関わらず、
本編のゲームをプレイしたことがありませんでした。
すると、フレンドが贈ってくれました!ありがとうございます!
エンディングまで9.1時間程度かかりました。
簡潔に言うと、独特の雰囲気があって面白かったです。
個人的には主人公の精神力が強くて気に入っています。
以下は気になった事の箇条書きです。
〇ホラー要素
ホラーのタグがありますが、比率的には
雰囲気>パズル(個人的に迷路)>ホラー>アクション
という感じがしました。ホラー要素はさほど強くありません。
それほど、おどろおどろしくないのと、
主人公のある意味、狂った精神力と治癒力で
ホラー要素がかなり緩和されているように思います。
ただ、3回程度、いかにもホラー的なノイズが走る時があり、
「急にホラーになるな!」と意味不明な事を口走ってしまいました。
〇日本語訳
テキスト上の言葉や文章は日本語訳がされています。
しかし、手書きの文章などは英語のままです。
英語ができない人は、初手の手紙でもう読めません。
無理に英語ができる風を装わずに、読めない方は
翻訳サイト等を頼りましょう。はい、頼りました。
〇画面サイズ
1280×720狂徒なのですが、そのサイズだと
レコーダーの文字が潰れました。 畜生め!
大きめのサイズかフルスクリーンでプレイしましょう。
〇文章のスピード
字幕のスピードが早めです。黙読で必死に追いましょう。
噛まずに早口で喋る自信のある方は音読してみてください。
〇主人公のステータス
・驚異の移動力
足が遅めです。Xboxコントローラーでいうと
LBボタンでちょっと走れますが、
気休めで少し早くなるくらいです。
30年前のスタジオに呼ばれるくらいなので、
足腰にくる年齢だと思われます。
・驚異の回復力
かと思えば、落下しようが無傷で、
殴られても視界が暗くなる程度です。
それも、放置しておけば自然治癒します。
治癒速度は割と速めです。
・驚異の精神力
怖気づきません。たまに面白い事を言うので、侮れません。
「何でいつも扉を塞いでる物があるんだ?」は
どのゲームでもそれを言っちゃあ、おしまいだよ!となり、
かなり笑ってしまいました。
〇ポーズボタンのヒント
ヒントがヒントでない時があります。注意しましょう。
9階(9階とは言ってない。11階でした。)
〇全実績解除の難易度
非常に難しいと思います。ノーヒントで解除を目指すなら、
運が良い人以外は、ほぼ確実に錯乱するでしょう。
〇遭遇したバグ
ポーズボタンを押した画面から、元の画面に戻らなくなりました。
ゲームを再起動したら直りました。
※自分の環境ではセーブがされないバグは起こりませんでした。
若干の巻き戻しはあったものの、致命的なものでは無かったです。
(何か特定のイベントを起こした後やアイテムを取得した時に
セーブされていそうな感じがします。)
〇総合的な感想
ホラーよりも雰囲気を楽しむ感じが強いと思いました。
シナリオは「身勝手で可哀そうだな」というのが正直な感想です。
どう考察するかはその人次第になるかと思います。
個人的には方向音痴が極まっていたので迷路ゲーに
なってしまいました。仕方がありません。
皆様も、雰囲気を楽しみ、考察しながら、
道に迷って、コップ職人になって欲しいと思います。
私は8個でした。
Steam User 0
カートゥーンのようなデザインが織り成す、インクにまみれた奇妙な世界
彼の名はヘンリー。30年ほど前、あるスタジオでアニメーションを描いていた。その後、同僚から手紙が届いた┈┈┈┈┈「スタジオに戻ってきてくれ 見せたいものがある」と。ヘンリーは再びそのスタジオへと向かうが、彼はそこで恐怖を味わうことになる。
なぜインクが大量に?あの立て看板は何なのか?どうしてカートゥーンのキャラクターが現実に存在するのか?
ベーコンスープでも飲みながら、インクよりも黒き謎に迫ろう。
道中、斧や鉄パイプを使って戦闘をする場面もある。謎解きのシーンも多いがそこまで難しくない。ジャンプスケアは控えめで、ホラー苦手でも楽しめる出来となっている。日本語字幕にも対応。
Steam User 0
かわいい絵柄で、驚かせるところはしっかり驚かせてくるホラーゲーム。
一人称視点。時間に追われる場面は無いものの、追いかけられる恐怖は有り。
個人的に好きなところ:キャラクターがとにかくかわいい。色合いの統一されたお洒落な世界。ボリスくんがめちゃくちゃかわいい。
個人的に苦手だったところ:スタジオ内が暗すぎて道に迷う。
Steam User 1
私はこのゲームが好きです。ゲームプレイは悪くありません。ストーリーも悪くありません。好きでも嫌いでもありません。このゲームはホラーゲームですが、怖くないので、好みに合わせてプレイすると思いますが、とにかく好きです。
Steam User 0
夢の国