Autonauts
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Travel the universe colonising uninhabited planets with the sole goal of setting worlds in motion through the power of automation. Fresh from your spaceship you must harvest stick and stone and begin your colonisation efforts. Create rudimentary crafting items from blueprints and slowly build a number of workerbots to aid in your efforts. Teach and shape their artificial intelligence with a visual programming language, then instruct them to begin the formation of your colony. Marvel as a planet you’ve shaped becomes home to a civilisation of workerbots, happy to do your bidding! Expand further with the creation of colonists; beings that require your assistance to survive. Push your workerbots further by introducing fishing, cooking, housing, and tailoring and help the colonists into a state of transcendence.
Steam User 0
ボットたちがどうすればきちんと動くか考えるとき、考えた結果きちんと動いたときがうれしい。
Steam User 0
1.おすすめの点
簡単なプログラムで自動化を楽しむことができる。
敵もおらず、空腹もなく、資源も無限にあるので
まったりプレイしたい方にはおすすめできると思う。
2.個人的には超えるべきハードルが何もない状態で
効率化のモチベージョンが出ず4時間でリタイア。
このゲームが悪いというより個人的な好みの問題。
ゲーム自体の完成度は高いと思う。
Steam User 0
ロボちゃんたちを作り、一人一人丁寧に自分の背中を見せて教えていく。
気づくと大きな町に育ったもんだなあと実感し、当初の苦労を振り返ると感動もひとしお。
なぜか最新のロボを作ったとしても最初から木を切ってくれてるロボを手放す気にはなれない。最新のロボは圧倒的性能なのに。
Steam User 0
プログラム以外のことを少々。
ボットが手渡しして物流するスタイルで、ベルトコンベアのような搬送路はない。過去にやった自動化のゲームの中ではLittle Big Workshopに近い感じ。ボットは頭、動体、足の組み合わせで好みのスタイルを取らせることができる。パーツによってボットの大きさがかなり変わるので、量産する前に試作機を作ることをお勧めしたい。
ステージ制で各ステージごとに生産しなければならないタスクが設定されていて、一通り作ればステージクリアという手順で進む。このタスクの設定がやや短期決戦的というか、プラントの構築の仕方次第なのだろうけど、すべての施設を全力で運転する時間はごくわずかで、基本的な生産ライン以外は必要な時しか動かさない感じになるのがちょっと寂しいところ。
全体的に説目不足な点や、ちょっとバグっぽい現象にも遭遇したけど、おおむね満足なのでおすすめしときます。
Steam User 0
面白いのでオススメにするけど中だるみする。あと色合いの関係なのか画面が見にくいような気がする。
Steam User 1
中盤までのプレイですがあれやってこれやってこれ命令して置いて終わるまでにこっちやってと時間が溶けていきます。
問題としては進むほどぐちゃぐちゃになっていく点です。
進むにつれ作業が増えて行き下位のアイテムを使って上位のアイテムを生産するため、
場所の管理も難しくロボットもどんどん増えていき100を超えると管理しきれなくなる。
また序盤のロボットでは複雑な処理が出来ずに分担して一つの作業をやらせることになるため整理の為に新しいロボットで書き直しが多くなる。
結局拡張して歪んだ分だけ直していくことの繰り返しになるのでスクラップアンドビルドが楽しめるかどうかかな。
エラー時の処理がループ停止以外にtryみたいな処理があればもう少し楽になりそう。
不満も多いけどそれだけこのゲームにハマって考えてるってことなんでおすすめですよ。
Steam User 0
新規ワールドの難易度について
集落・・・簡単モード。ある意味チュートリアルモード。 ←こちらをプレイ中
開明・・・ノーマルモード、マイクラのサバイバルモード?
自由・・・研究などが全て開放された状態でプレイ。
創造・・・全て開放、アイテムは一覧から取り出すことができる。クリエイトモード。
内容は命令をノードでつなげる簡易プログラミングのような自動化ゲームです
まだ攻略中なためかわかりませんが、条件文の種類(とコスト)が足りなくて痒いところに手が届かずといった感じです。
※コスト・・・1体のロボに指示できる命令の最大手数。
例えば以下で3手です
無限ループする{「倉庫からアイテムを取る」「クラフトテーブルに置く」}
ロボの最大コスト内で如何に最短効率で動けるかがキモです
20時間やっても半分もいきません。
チュートリアルのガイドがちょこちょこ手抜きで何度も何度も積みそうなレベルで躓きました
・初めて見るアイコンだけ表示して文字を出さずにこれが足りないと警告→文字も無いので検索すらできない
・目標のアイテムの作り方がわかりづらい→技術研究が必要だったりするが何もヒントが無いものがある
・設備を稼働させるのに必要な環境(床や壁)の必要数が書いてない
ほか細々と
私の攻略状況では
if文、for文(ループ中のエラー時強制終了も可能)、break、not、など一通りはあります
if(A and B)とかif(A or B)みたいな条件指定が実質出来ません。上記を駆使し・・・ようとしても指示を出すのにコストがあるので足りません。
おすすめは出来ますが、ちょっと説明不足すぎて万人向けではないと思います。
せっかく新設備を作っても稼働する条件が書いてないとか散見されるので・・・。
ただ、のんびりとロボに指示を出してコツコツクリアできるレベルなので気になった方はどうぞ
注意点として、農耕をするならカカシや柵などの対策しないと野生動物に食い荒らされます。
気づかずにいると種が無くなって植えられず枯渇します(詰み要素)
MAPにまだ残っているなら大切に増やしましょう