Astroneer
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Explore and reshape distant worlds! Astroneer is set during the 25th century Intergalactic Age of Discovery, where Astroneers explore the frontiers of outer space, risking their lives in harsh environments to unearth rare discoveries and unlock the mysteries of the universe. In this space sandbox adventure, players can work together to build custom bases above or below ground, create vehicles to explore a vast solar system, and use terrain to create anything they can imagine. A player’s creativity and ingenuity are the key to thriving on exciting planetary adventures! In Astroneer you can: Reshape the ground under your feet as though it were made of clay. In Astroneer, players use their deform tool to dig, collect, shape and build anything they wish. Use this ability to dig to the center of the planet, build a ramp into the sky, or make megaliths just by using terrain! Survive on and explore carefully crafted planets that can be entirely deformed and traversed. Our vast solar system includes 7 wondrous planets that players can travel between and explore every inch of, from the entire spherical surface, through treacherous layers of caves, all the way down to mysterious the core. Each of those planets has unique and challenging surface and cave biomes that offer a multitude of challenges for players on their journey. Snap together components and objects to build bases and vehicles.
Steam User 22
ポップなグラフィックと自由度が売りのサンドボックスゲーム
宇宙での活動にはまず酸素が必要です。テザーで酸素の供給網を広げ、この世界を探索しましょう。
他のゲームとは違って地面がしっかりと球体なのが面白く、平面を広げ続けると地表から遠ざかり始めます。
地面の整形ツールが秀逸で、地面を削るのみならず盛ったり、なだらかにしたりすることができます。
マインクラフトのような箱単位ではなく、粘土をこねるような感覚です。
自由に拠点を組んで遊べる反面、ミッションで一応のやるべきことは提示されおり、何をしていいのかわからないとはならないのがこのゲームのいいところ。
かといって締め切りがあるわけではなく、自分のペースでミッションを進めることができます。
ゲームの進行に応じて様々なクラフトレシピがアンロックされていきますが、ろくな説明がありません。
不親切と感じるでしょうか。
いいえ、実際に使ってみて色々な使い方を試し、発見の喜びを楽しみましょう。
組み合わせによっては永遠に電力を生み出し続けたり作業を自動化したりできます。
ちらりと見え隠れする自分以外の影にもわくわくが止まりません。
クリエイティブに満ちたこのゲームは非常におすすめです。
Steam User 11
クラフト系では特殊な部類に入る作品。
資源の集め方、建築要素が他に類を見ないタイプ。資源の採掘や整地、掘削に使うツールが独特でワールド自体はボクセル調で構成されているが、その地面や資源を掃除機で吸うように回収していく。当然、ボクセル毎に綺麗に取っていく訳ではなく、円形に吸い込んでいく。基地建築は壁や床を配置するのではなく、シェルターや発電機、工作機械を多種多様な土台に設置して配置していく。食事の概念は無いが、常に酸素と電力を必要とし、探索に行く際もテザーと呼ばれる酸素供給ラインを繋げながら探索範囲を広げていく。ゲームはとても面白いが、独特なシステムの為、人を選ぶゲームであると言える。
以下、好みが分かれると思う点
・ある程度進めれば供給ラインが無くとも済むようになるが、基本どこに行くにも酸素が必要でテザーをちょこちょこ配置しながら進まなければならない為、自由気ままに探索しにくい。
・プレイヤーのインベントリが最大13個(初期から有り。拡張不可)しかなく、そこに掘削用装備や探索用装備、回収した資源等を収めねばならず、必然的に効率よく探索をしようと思ったら乗り物が絶対必須になる。しかし、乗り物の挙動の癖が強く、地下に潜る際もかなり手間暇かけて通路の整備をしないとすぐ片道切符になる。
・基地建設で真っ平な地面が欲しいと思っても独特なシステムの為、整地掘削の仕組みと各種装備の能力をちゃんと理解していないと綺麗な真っ平を作れない。凸凹でも気にしない人は良いと思うが綺麗に機械類を並べて効率化したい人にはかなり苦痛になる可能性がある。
・DLCでは一つの惑星に纏められたが、バニラでは複数の惑星があり、それぞれで採れる資源が決まっている為、大型設備を作れるようになる後半まではちょこっと採って帰って収納してまた行ってを繰り返さなければならない。資源等を各種収納先に移す際も1個1個カーソルでターゲットして各種インベントリにドラッグして・・・と操作に手間がかかる。ある程度進めば大型の収納容器やそれを運べる乗り物、自動でピックアップしてくれるロボットアーム等作れるようになるがまだ多くを作れない序盤は手間のかかる操作にイライラする人がいるかもしれない。
DLC前提であれば上記にあげた内容のいくつかは緩和されるが、DLC無しで遊ぶ場合は上記の事を許容できるか考えてから購入することをおすすめする。
Steam User 9
作業ゲーです
探索などほぼないです
自己満足の資材集め
自己満足のオートメーション
自己満足の・・・
それの繰り返しです
Steam User 7
このゲームをひとことで表すなら「自分で遊ぶASMR」。資源採集やアイテム操作など、あらゆるサウンドがとにかく気持ちいいので、リラックスできておすすめです。
Steam User 6
自分で問題を考え、最適解を見つけていくゲームです。
例えば、研究機器や溶鉱炉を同時使用すると電力供給がひっ迫します。
しかし・・・太陽光や風力発電では一時的に電力が増えても不安定です。
これにはどう対処するか。考えると答えが出てきます。
探索中、崖下に車両ごと落下してしまいました・・・このままでは車両を使用できません。アイテム回収は諦め、新しく車両を作るのが手っ取り早い解決法の一つです。でも、自分で崖下まで道を作り、酸素供給網を張って、救出ミッションに勤しむのもまた冒険心や達成感があって良いです。結果的に崖下で新しい何かが見つかるかも・・・?
不親切で死に覚えゲーな部分が多々ありますが、文字通りサンドボックスとして、失敗から学び、自由な発想で遊べるのが良いところだと思います。
Steam User 5
フレンドと共に31時間かけてクリアしたチル系クラフトゲーム。
7つの惑星を探索しながら進めていく。脅威はほぼなく、唯一の制約は酸素管理だが、それも含めてストレスフリーなプレイ感が魅力的。
クラフト要素は自動化が必須というわけではなく、「できたら便利」くらいの感覚で楽しめる。
クラフトゲーム初心者に優しいゲームだと感じました!
楽しかったです!
Steam User 4
工場シム系の入門としてやるなら面白く良いゲームです。
数字を眺めながら管理する必要はなく、適当に設備を配置していくだけです。
見た目もかわいいですしね。
なので高評価しておきます。
ただし本格的に遊びたいとなると、このゲームは工場シム系のリストから外れてしまいます。
大量生産しても消費先がない上に物流システムが役立たずで、整地も大変だからです。
序盤のとりあえず立てた小さな工場を少し拡張しようとするだけでも、別にこのままでいいや、となるほど中途半端で使いずらい設備しかなく、さらにこのゲームのフィールドが丸い小さな惑星のせいで、ちょっと拡張するだけで地面がどんどん斜めになります。平らな地面を作るのも難しいです。どんどん微妙な段差が生まれイライラします。
資源貯蔵タンクからの取り出しが1つずつしかできず遅いです。
ため込んでも取り出しが遅いのでボトルネックです。
おまけに取り出した資源をアームで移したくても1個ずつしか掴んでくれず、動きも遅い、さらにボトルネック。
途中にいくらバッファを設けようが意味がありません。
改善しようにもアームをたくさん設置する頭の悪い解決方法しかないです。
もちろん重ねておけるわけがないので、1個ずつしか掴めないアームをわざわざ広いスペース取っておかなければなりません。
さらにアームは問答無用で空きスペースに物を置こうとするし、目の前を通ったプレイヤーにアイテムを入れてきます。
置いてほしくない場所があるならアームの位置を調整しなければなりません。でも資源を移すスピードを速くしたいならたくさん置く必要があり位置調整は難しくなります。
必要な時に必要な場所へ必要な量を、がほとんどできないです。
大量生産しても消費先がなく工場を大きくする意味がないのが唯一の救い。