Assetto Corsa
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
This is not just a game. This is real sim racing. In collaboration with the most prestigious car manufacturers, Assetto Corsa ups the simulation stakes with a focus on pure driving realism, with pin-point accuracy across every aspect of the game. Includes over 90 dream cars from Ferrari, Lotus, Mclaren, Pagani, Alfa Romeo, Toyota, Maserati, BMW, Audi, Lamborghini, Ford, Mercedes Benz, and Shelby, all rendered to an obsessive level of detail, each with bespoke handling and performance modelling taken from manufacturer’s real-life data and telemetry. Using laser scanning technology to deliver complete accuracy, Assetto Corsa boasts 24 configurations from 15 legendary circuits, including Silverstone, Nordschleife, Imola, Monza, Barcelona, Spa Francorchamps and Brands Hatch. Includes an advanced physics engine with features never seen on any other racing simulator, such as tyre flat spots, heat cycles, graining and blistering
fosiho 1
Unless you're looking for e-sports quality competitive online multiplayer leagues, this is the BEST sim out there for force feedback wheels; it detects different wheels, pedals, shifters, handbrakes (on different USB devices!) seamlessly; with the must have community-made Content Manager, changing settings for switching out wheels (F1 vs Drift) or accessories (H Shifter Vs Paddles) is easier than in any other game.
Steam User 6
このゲームはMODが本編と言ってもいいレベルの自由度を誇りますが、当然継ぎ接ぎのソフトウェアはそこら中でエラーを吐きまくります
慣れるまではプレイ時間と同じだけトラブルシューティングに追われるかもしれません
圧倒的な自由には責任が伴います
その覚悟があるなら、ぜひこちら側へおいでください
Steam User 9
長らくこのゲームをプレイしてきました。 このゲームの9割はMODに依存しています。バニラ要素があればそれはゲームエンジンによる車の挙動くらいでしょう。 車両もコースもグラフィックも天候を変化させるのもMODで、ゲームを起動するためにもMODであるランチャーを経由して起動します。ですのでデスクトップ画面にあるAssetto Corsaのアイコンをクリックして起動しません。
私もこのアセットコルサのアイコンから起動したのはいつかも覚えていないくらいです。
そのくらいMODがメインになるゲームです。
MODを利用する前提のこのゲームは手軽にアセットコルサを遊びたい人にとっては不向きです。MODの導入方法を学んでインストールしたとしても不具合が生じたりすることは最初の方だと頻繁に起こります。ゲームをまともにプレイするために時間を要することは確実です。
しかしながらそれでもアセットコルサには魅力があるゲームです。ゲームのリアルな挙動をもとに自分が乗りたい車で走らせたい道で好きなように走らせることができるからです。
すべてが自由であるが故に逆に目的やゴールのようなゲーム性は皆無です。
自分でアセットコルサの遊び方を見つけなければすぐに飽きてしまう、そんなゲームです。
ですので参考までに私や私の知人の遊び方を載せておきます。
好きな車で好きなコースを走る。ドリフト車両を導入してドリフト練習(実車の練習にもなります)最高にリアルなグラフィックを突き詰める(本当にリアルになります)オンラインレースに参加する。オンライン部屋でみんなでドリフトする。友人とオンライン部屋で遊ぶ。リプレイカメラを作成したり導入したりして車両をかっこよく映す。MODを作成して世に出す。車の写真や動画を撮影してSNSに載せる。MODを導入してドライブする。一人称視点の揺れをリアルにする。MODで車両の馬力等を変えて遊ぶ。MOD車両をとにかく入れる。UIを他ゲームに寄せて遊ぶ(頭文字DやGT7風に)AIやオンラインでと峠、首都高バトル。実車タイムをアセットコルサで超える。車載カメラ風のリプレイカメラを作る。エンジンサウンドを変える。コースのスキンを変える(○○年のF1風等)
MODを導入してAIとドリフト追走練習、競技ドリフトに参加する。日本の公道を走る。F1やSuperGTのMODを入れて好きなスキンでコースでレースする。VRでプレイする。リアルなハンコンやペダルを購入して遊ぶ。MODを入れてコントローラーで手軽に遊ぶ。
(コントローラーではプレイできない旨のレビューが多いですが、ドリフトでもレースでもMODを入れればむしろコントローラーの方が強いというくらいに実用的なMODも存在しています)
XでのSNSコミュニティは今でも盛んに行われているのでそこに参加するのもいいかもしれません。いい人も悪い人もいますが、民度は良い方だと思います。
ここからやってみたい遊び方はありましたか。これでもほんの一例にしかすぎません。
このゲームはグランツーリスモやフォルツァの様に目的やゴールが設定されておらず初めて起動したときから何もない野原にポツンと野放しにされてしまいます。
ですから自ら遊び方を見つけて、ゲーム性は自分で作り上げていく姿勢が長く楽しく遊ぶために最も大切なことです。
現在ではYouTube等で日本語でやさしく0からMODの導入を案内している動画も多くあります。時には英語の動画の視聴も必要になりますが、画面の通りに進められれば問題ありません。
本当に車好きな人にとってはユートピアのようなゲームです。新作のAssetto CorsaEVOも発表されましたが、発売されてもしばらくはMOD環境は整わないかと予想されますので新作に興味がある方もお試しとしてこのゲームを遊ぶのもおすすめします。
Steam User 4
ほぼ10年前のゲームですが凄く楽しいです
日本語化MODがあるので助かりました
普通のコントローラーでプレイしていますが全く問題ないほどキビキビとマシンが反応してくれます
マシンとコースのMODを入れなくても結構遊べちゃいます
Steam User 3
コントローラーでプレイ、MOD導入しています。
コンテンツマネージャーを導入することでゲーム起動のハードルが下がって好きな時に好きな分だけレースが出来るので、マルチプレイでなく一人で気持ちよくドライブしたい自分のような人間にはかなり合っていると思います。
コントローラーでのプレイなのでシミュレーターとしての評価はできませんが、F1やForza、GTなどを遊んだことがある人ならば操作面で苦戦することはあまりないよう感じました。
総じておすすめです。新作も楽しみ。
Steam User 2
車好きなら買うべき、セールで数百円ぐらいで買えるしMOD探してるだけでも楽しい
Steam User 1
VR+ハンコンで裏でユーロビート流しながらFDで秋名の峠を走るのは最高!
リアルな挙動で、900度のハンコンが対応してて、その上で峠で走れるゲームというだけで価値は十分伝わると思う。
ソフトウェア的な動作も安定(フルスクリーン時にALTタブがスムーズに機能するなど)
知ってるとは思いますが、このゲームはMODごつ盛りで楽しむことが大前提ですので、グランツーリスモみたいなきちんとしたものを期待するとがっかりすると思います。
あと、CSPという外部MODが絶対必須なので入れてください。最初はゲーム感ゼロのUIにとまどうかもしれませんが、最終的に慣れると、他の車ゲーのUIに「無駄が多すぎる、さっさとプレイさせろ」と感じるようになる程度には快適になります。なにせレース開始までの全ての工程を超軽量動作でいじれるので。結局の所車ゲーに求めるものって「やりたいと思ってから即座にコース走らせろ」ってことですから。アセットコルサ以上にこれを実現しているゲームはないでしょう。
Steam User 2
ん~と。アセットコルサではドリフトとか首都高攻めてますが、大きなバグといったバグはなく快適にプレイできました。さすがはドリフト選手(水戸真之介、日比野哲也選手)の公認ゲームなだけあります