Assassin’s Creed Rogue
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
18th century, North America. Amidst the chaos and violence of the French and Indian War, Shay Patrick Cormac, a fearless young member of the Brotherhood of Assassin’s, undergoes a dark transformation that will forever shape the future of the American colonies. After a dangerous mission gone tragically wrong, Shay turns his back on the Assassins who, in response, attempt to end his life. Cast aside by those he once called brothers, Shay sets out on a mission to wipe out all who turned against him and ultimately become the most feared Assassin hunter in history. Introducing Assassin’s Creed® Rogue, the darkest chapter in the Assassin’s Creed franchise yet. As Shay, you will experience the slow transformation from Assassin to Assassin Hunter. Follow your own creed and set off on an extraordinary journey through New York City, the wild river valley, and far away to the icy cold waters of the North Atlantic in pursuit of your ultimate goal – bringing down the Assassins for good.
Steam User 74
結論から言うと過去作プレイヤーにおすすめです。
■ストーリー(ネタバレ注意)
シリーズの時系列が4→ローグ→3とつながっており、ヘイザムやアドウェールなど過去作の名脇役が多数登場します。しかし今回の主人公シェイはアサシン教団からテンプル騎士団へと所属を変えるので、敵が味方に、味方が敵になります。昔の味方をプレイヤーの手で始末するというのはなかなか無常感がありました。
ちなみにユニティとはストーリーが少しだけつながっています。
■システム
相変わらず海賊が面白いです。カリブ海から北大西洋へと舞台を変え、熊やペンギンなどを眺めながら狩りや海戦を楽しめます。
また今回はアサシンが敵として登場します。つまり敵も草むらに隠れるようになりました。でも慣れたらいつも通りのグサグサ暗殺とチャンバラ戦闘です。
■グラフィック
ほぼ4と同じです。旧世代なのでテクスチャの精細さやライティングはユニティの方が優れています。
■ボリューム
全体的に減ってます。収集アイテムの数が減ったのは無駄な時間が減って良かったのですが、メインミッションが短い。後2章くらい欲しかったです。
■まとめ
ローグは過去作プレイ済の人向けで、アサシン教団とテンプル騎士団の対立を掘り下げてくれる作品です。
シリーズ未プレイの方は先に4をプレイするのをおすすめします。
Steam User 43
アサシン教団にはアホしかいないことがよくわかる。アルタイルが草葉の陰で泣いているぞ!
~ちゃんとしたレビュー~
☆良い点☆
・良い意味で頭が悪くなった敵。若干難易度は低い。
・快適なアクション性。
・余計な要素なし。
・理想的なアサシンクリード。
・軽い動作。
☆悪い点☆
・グラフィックはそこそこ止まり。ユニティと較べるとね…
・ブラックフラッグと代わり映えのない海戦。
・相変わらず長いエンディング
・不要な現代編
☆総評☆
個人的にゲーム部分はブラザーフッド以来の名作。サクサク進み、敵に理不尽さはほとんど感じない。
ストーリーも悪くはなく、テンプル騎士団サイドからみたアサシン教団は新鮮味があり、主人公のシェイも見た目・行動・言動すべてがかっこいい!
ユニティをプレイしてからやると、最後にちょっとしたサプライズアリ。
やっぱりアサクリにマルチなんていらない!
Steam User 52
ネタバレは一切無しのレビューにしておきます。
どのナンバリングとどのように繋がってるか書いたら
興醒めもいいとこですから。
とりあえずメインストーリーだけ追っていくだけで17時間ほどで終了
ボリューム的には若干短い感じもします。
しかし、あちこち探検してチャレンジもこなしてって
骨までしゃぶっていくと倍以上の時間かかりそう。
オープンワールドのゲームなので充分なボリュームかと思います。
必要環境の低さにも関わらず
グラフィックはかなり美麗
ユニティと違い懐の広い作品として仕上がっています。
若干、初見殺しのようなミッションや
敵がえらい強い場面もありますが
アクションゲームが得意な人向けの難易度なのでしょう
さて・・・
また初めからやっていこうかな・・・
今度は骨までしゃぶりつくすプレイで進めていくつもりです。
『英知の父の導きがあらんことを・・・』
Steam User 28
発売日日本時間でAM4:00に開放されたので
早速プレイした感想。
アサクリ3と4のシステムを混ぜた感じの商品です。
まぁ丁度中間の話ですからねぇ~
フリーランのパルクールは3・4より走り易くなったと思います。
結構スムーズでした。
3・4より若干グラフィックは綺麗になってます。
3であった崖登りは縦割れの切れ目ではなく、
横割れの段々に切り替わってますね。
始めプレイに画面の横切れが気になったけど、
オプションのVsyncをONにしてなかったのが
原因だったので載せておきます。(初期設定ではOFFになってます)
今のところ不具合・不満は見当たらないですね。
それを考えると、ユニティーのあのクソシステム何だったの?・・・・・・。
一応現代世界でちょこっとだけユニティーが繋がっているみたいだけど。
4の現代世界の話後にユニティーの現代で起こった出来事の後に
ローグの現代でその出来事の後の話の続きみたいな感じ。
3・4・ローグが記憶の世界で話が繋がっていて、
4・ユニティー・ローグが現代世界で話が繋がっている。
アサクリ2の様な教会の室内を飛びまくるクエや
アメリカ以外の国にも数箇所行きます。(ヒント:ヨーロッパ圏)
アサクリシリーズやっている人なら見たことある景色ですね~。
3・4をやっているならローグはやる価値あると思います。
追伸:小さいバグを発見しました。
・通常暗殺又は麻酔で寝ている状態で暗殺時に
殺して倒したのに敵兵が何気ない顔で普通に立ち上がって、
立ち上がったまま硬直状態・・・一応死んでるらしい。
立ち上がり死亡だとさぐる・持ち上げるの行為はできません。
・マップの敵兵のマークで、周りに誰もいないのに
何故かマップにマークがついたままになったりする。
(4のDLCフリーダムクライであったバグと同じ)
まぁゲーム進行に影響ないので全然マシですがw
Steam User 2
ACシリーズファンはやっておくべき作品。
横スク系を除き全てプレイ済みにも関わらず、ナンバリングではないのでこのRogueだけ未プレイでした。
独立系スピンオフではなく、予想外にも他作品との繋がりが深くアツかった。
9年遅れでプレイしてどうして今までやっていなかったんだと後悔しました。
もし同じようにスルーしている方がいれば是非プレイしてみてください。
Steam User 6
【評価 /10】
7点
【○】
■シナリオ
今作は「ローグ」というタイトルにもあるが
通例通りにアサシン教団のアサシンとして生きるのではなく
アサシン教団から離反し、アサシン達と戦う男が主人公となっている新鮮な設定。
4と3の間のストーリーとなりアメリカ大陸編(ケンウェイサーガ)の最終章であり
さらには「ある作品」までつないでいるストーリーとなっており
個人的には非常に重要な物語だったと思う。
■対アサシンとの闘いと海戦
今作最大の特徴はアサシン達に狙われる事、今までのシリーズでやってきたアサシンキルを逆にされることになる。
アサシンの気配を感じ取れず探索を怠ると、草むらや頭上からアサシンが現れて一瞬で大ダメージを負わされる。
今までのステージ攻略の中にプラスアルファアサシンの攻略が付け加えられている。
今まで一方的に敵を削って攻略してきたのに、
ボスによってはこちらを先に見つけて先制攻撃し、逃げ去って行ったりと
対人をしているような歯ごたえもありかなり楽しめた。
もう一つの目玉は海戦
4の焼き回しと言ってしまえばそれまでだが
個人的にはこの海戦だけで一本ゲームを出して欲しいと思うほどおもしろいので
船の略奪や兵装の強化、要塞攻略や巨大船との闘いなどかなり楽しめた。
【×】
■ただ膨大にある味の薄い寄り道
やりこみは多いがそれぞれ必要性が低い。
装備の強化のために動物を狩ったり装備を強化するなどの必要性が異常に低い。
ほとんど無視出来てしまうので普通に遊んでいく中で成長を楽しめるようにしないと勿体ないなと。
小さな自己満足のための大量の寄り道を無視するとボリューム不足かなと。
■海戦のさらなる進化を
行ってしまえば焼き回しなのでもっと新鮮で新しい体験が欲しかった。
兵装カスタマイズのバラエティや新しいアクションなど、そういう点は残念。
■操作の不満
シンジケートを遊んだあとにやってしまったので当然だが
フリーランについて結構わずらわしさを感じた。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
Steam User 9
久しぶりに面白いストーリーであったと思う。
3・4・ユニティの繋がりがあちこちで体験できシリーズをプレイしてきたファンならば是非プレイすることをオススメする。
ゲームシステム自体はほとんど4と同じようで、現代偏は相変わらず微妙。
ゲーマーとしてというよりは、シリーズファンとしてはいい作品だと思います。