Aseprite
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Aseprite is a pixel art tool that lets you create 2D animations for videogames.
Features
- Compose sprites using layers & frames as separated concepts
- Create images in RGBA or Indexed color modes
- Open/Save GIF animations, sequence of PNG files, etc.
- A timeline where you can copy/move layers, frames, or specific images
- Animation tools: Real-time animation preview, onion skinning, tag frames
- Pixel art tools: shading, pixel perfect strokes, RotSprite rotation, tiled mode, filled contour
- Export/import sprite sheets
- A command line interface to automate conversion and sprite sheets generation
- Updates for the whole v1.x series up to v1.9.
Steam User 12
正直これを超えるドット絵ツールを知らないし
これに人生を支えられてると言っても過言ではない
Steam User 6
ドットを初めて打つ人には向いているソフト。多分。
日本語化はされているので(少し手順が必要)、英語が苦手な人でも安心して操作が可能。
所々日本語化されていないところもあるが、支障をきたすレベルではない。
使用できるツールなどは、絵描きソフトなどに似通っている部分はあるので、普段絵を描く人にはとっつきやすいと思われる。
一応チュートリアルとかもあるので、そこで操作の確認をまず行うことが推奨。(英語なのでツールの場所とかで確認するのがオススメ)
Steam User 3
有料ドット作成ツールを選ぶ場合、まずこれをオススメします
これ1つでピクセルアート、アニメーション、スプライトなどが作成できます
非公式で日本語化パッチがあり、適応する手間がかかり機能もたくさんあるので把握するまで時間はかかると思いますが、とにかく便利で使いやすいためダントツでオススメできます
Steam User 3
レイヤーやパレットの選択した範囲の移動方法などは他のソフトを使ったことがあるほど最初違和感があるかも
非公式ではあるが日本語対応でき、これからドット絵を描いてみたいという人にはこのソフトを一番オススメする
Steam User 4
ドット絵作るのはコレが一番なんだろうけど
慣れるまでの敷居が非常に高い
というか古い?昔のフリーペイントソフトを手探りでやっているような感覚
色んな機能があるんだろうけど全く使いこなせないレイヤー増やすのも一苦労
もうちょっと感覚的に操作できるUIならいいな
自分で調べて慣れていくのが好きな人にはオススメ
私は便利な世界に慣れ過ぎていたようだ
機能には全く不満が無いのでgoodとしておく
Steam User 0
今までドット絵を描くにもクリスタを使っていましたが、こちらを購入して正解でした。
2Dゲームの差し替えテクスチャを作成した際にAsepriteを使った方がやはり馴染みやすく描ける気がします。
まだ全ての機能を把握していませんがドット絵入門としておすすめされるソフトなだけあるなと思いました。
Steam User 0
満を持して日本語に対応!
しかし日本語入力ができません!早く対応お願いします!
ドッターなら知らない人はいないであろうドット絵エディター
ショートカットキーなどの細かい設定もできるので
拡張性も高い
複数のレイヤーを選び、ドラッグを使った移動中
リアルタイムでプレビューが反映されないのがちょっと気になった。