Aseprite
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Aseprite is a pixel art tool that lets you create 2D animations for videogames.
Features
- Compose sprites using layers & frames as separated concepts
- Create images in RGBA or Indexed color modes
- Open/Save GIF animations, sequence of PNG files, etc.
- A timeline where you can copy/move layers, frames, or specific images
- Animation tools: Real-time animation preview, onion skinning, tag frames
- Pixel art tools: shading, pixel perfect strokes, RotSprite rotation, tiled mode, filled contour
- Export/import sprite sheets
- A command line interface to automate conversion and sprite sheets generation
- Updates for the whole v1.x series up to v1.9.
Steam User 8
ドット絵ならこのソフト使っとけってソフトです。
このソフトを使ってゲーム開発しています。
特にアニメーションに特化していて非常に使いやすいです。
多機能ではないですが、使いやすい機能がそろっています。
例えば、あとから色を変えたり、アウトラインを追加したりできます。
プラグインも豊富で自動で多重スクロールしてくれる優れものもあり便利。
もちろんダメなところもあります。
キャンバスの細かい回転できなかったり、選択したレイヤーのプレビューが一番上しか表示されなかったりします。
まあ、クリスタやフォトショップと比べて格安で購入できるのでお財布にやさしいかな~と思います。
初心者向けに基本操作を解説したチュートリアルを作ったのでよかったら見てください。
リンク↓
Steam User 6
ドット絵作るのはコレが一番なんだろうけど
慣れるまでの敷居が非常に高い
というか古い?昔のフリーペイントソフトを手探りでやっているような感覚
色んな機能があるんだろうけど全く使いこなせないレイヤー増やすのも一苦労
もうちょっと感覚的に操作できるUIならいいな
自分で調べて慣れていくのが好きな人にはオススメ
私は便利な世界に慣れ過ぎていたようだ
機能には全く不満が無いのでgoodとしておく
Steam User 3
ドット絵アニメーションを描くのに特化したソフトです。
ふつうのイラストソフトやEDGE touchなどとは使用感が違いますが、慣れると効率的に描けます。
拡張機能がたくさん公開されていて、Unity用に制作する場合は専用のインポートアドオンを入れるのを強くおすすめします(ちょっとややこしい仕様もありますが)。
静止画を描く場合は他のソフトとそんなに大きな差がありませんし、デフォルト状態だとClip Studioなどと比べるとレイヤー周りの機能の乏しさを感じることもあるかもしれません。
しかしドットできれいなグラデーションを作る機能がデフォルトであり、これが静止画の背景を作るときにめちゃくちゃ便利です。私は特定のレイヤーだけこれで描いて、Clip Studioで仕上げる、みたいなことをやったりします。
安いのでドット絵を描く人にはとりあえずオススメできます。
Steam User 1
少し慣れが必要ですが、とてもいいドット絵ツール
UIがかわいいのでモチベが上がります
体験版もあるよ!↓
Steam User 1
ドット絵の練習からアニメーションまで色々と充実したプログラムでした!めっちゃ嬉しいです!
Steam User 1
今までドット絵を描くにもクリスタを使っていましたが、こちらを購入して正解でした。
2Dゲームの差し替えテクスチャを作成した際にAsepriteを使った方がやはり馴染みやすく描ける気がします。
まだ全ての機能を把握していませんがドット絵入門としておすすめされるソフトなだけあるなと思いました。
Steam User 2
多くのツールを試しましたが、ドット絵をPC(マウスベース)で制作、調整するうえで不満のないとても優れたツールです。特にアニメーション周りが素晴らしい。フリー素材をカスタム編集する程度の使い方しかしていませんが、アニメーションの確認やタイル化、各フォーマットへのエクスポートなど、かゆいところにすべて手が届くアプリケーションと思います。日本語対応も問題なく、有志のテーマを導入するとツールにマッチした素敵なUIで開発することができます。