The Bunker
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
Amnesia: The Bunkerは、SOMAとAmnesiaの制作チームがおくる、一人称視点ホラーゲーム。
一人、荒れ果てた第一次世界大戦の掩体壕に取り残され、弾倉には一つの弾しか残っていない。暗闇の中で重苦しい恐怖に立ち向かうかどうかは自分次第。どうにか明かりを絶やさぬようにしながら、耐え忍び、生きて脱出せよ。完全なる強烈ホラー体験。
高まる緊張感
集中して様々な手段で生き残りに挑もう。プレイヤーはフランス人兵士のHenri Clémentとしてプレイする。装備しているのは回転式拳銃とうるさい発電式懐中電灯、そして回収したり作成したりしたわずかな物資のみ。ランダム化と予測不可能な動作で、全く同じ展開は一つとしてない。
あらゆる動作や音に反応して絶えずつきまとう脅威に追われながら、プレイスタイルを適応させて地獄に立ち向かうことが求められる。すべての決断がゲームの成り行きに影響する。行動には結果がつきまとうのだ。
悪夢からの脱出
セミオープンワールドにて自分のやり方で物事を解決しよう。脱出するには、探索と実験が不可欠だ。この場所で起こっていることを突き止めよう。他の兵士の身に何があったのか?将校たちはどこへ行ってしまったのか?この地獄にはどんな恐ろしい悪夢が潜んでいるのか?掩体壕の秘密を解き明かし、この残忍な空間を隅から隅まで知り尽くして、生き残れる可能性を高めよう。
- プレイヤーの行動に反応して、ダイナミックに絶えずつきまとう怪物。
- 絶え間ない緊張感 – 時間は味方してくれない。
- 物体や物理に基づいた周辺環境とのインタラクト。
- 資源を回収して道具を作成し、生き残りに役立てよう。
- 非線形オープンワールドでは問題の解決方法が複数存在する。
Steam User 5
ステルス寄りのサバイバルホラー
アムネジアダークディセント、SOMAなどの名作ホラー生み出してきた開発陣のアムネジアシリーズ4作目である
時代は第一次世界大戦、主人公は見覚えのないバンカー内で目を覚ます…そこは異様な雰囲気に包まれていた…
今までの従来作同様、暗闇の中でのステルス主体だがなんと今作は銃で立ち向かえるのである!
今までのファンである僕はこれはどうなの?と思っていたが、
限られた資源でやり繰りしながらいつ切れるかわからぬ電力の明かりを気にし、物音に敏感な不死の怪物に遭遇した時、
逃げ隠れるか立ち向かうかという二者選択が従来にない独自の緊張感を生み出している!
今作は従来作に比べるとボリュームは控えめだが、
所持制限ありのインベントリ、ランダム配置のアイテム(ロッカーの中身や書物は固定)など今までのシリーズにはないリプレイ性があり、某有名サバイバルホラーのようなタイムアタックを狙いたくなる面白さがあった!
主人公を執念深く追い回してくる怪物は恐怖の対象でしかなかったが、書物などで怪物の正体を察した時なんとも感傷的な気分になった。
ここらへんはやはりアムネジアシリーズやSOMAなどの作品が示すとおりに人物の心情を映し出すのが顕著に出ているところだろう。
Steam User 2
すげぇ怖い。
音響が本当にこだわってあることと、探索のやり甲斐が楽しいこと、全体的に丁寧に作ってあるので、結構楽しめる。
難易度は結構高め。下手に遊ぶと燃料切らして詰むので、ちゃんと真面目に遊んでおいたほうが良い・・・。(二周することなった。これのおかげで一旦積むことになった)
パフォーマンスはやや悪いけれど(5700G x 7900 XTXでも1440p90fps維持キツイ)、サバイバルホラーゲームとしてはしっかりできているので肝試しにいかが?
日本語化Mod適用していると実績が入手できないことと、クラウドセーブができないので、英語がある程度通じるのであれば英語のまま遊んでおいたほうが良いかもしれません。
Metro Awakeningが期待した割にはクソつまんなかったから積みゲー化してたこっちを消化したってのは内緒
Steam User 1
出来そうと思った対処法がだいたいは出来るので行動の手順を考える時間が楽しい。
とっても芸コマ、終盤は慣れて可愛く見えてくる!
Steam User 1
とても考えさせられるゲームでした!! 面白かった!!