Alice49 EP.0『ダイヤモンドとシュークリーム』
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
What is Alice49?
Genre: Authentic Mystery ADV
An adventure game in which you solve the mystery of a case hidden in an authentic mystery novel.
With an emphasis on the classic mystery question “who done it?”, the objective of the game is to unravel the true culprit who caused the incident.
Concept: unravel the mystery of the novel
The game is divided into a deduction section and a solution section. In the deduction section, you can obtain keys (logic keys) to solve mysteries from mystery novels.
In the solution section, the player must use the logic key to solve the mystery, and the game is completed when the only person who can commit the crime is proven.
How to Play
Deduction section 1: Select keywords from the novel
Select clues (keywords) from the text of the mystery novel to solve the mystery.
Reasoning section (2): obtain a logic key by guessing
From the keywords, select a hypothesis by reasoning to solve the mystery of the case.
↓↓.
Selecting a deduction hypothesis will earn the corresponding logic key.
Solution 1: Build up your reasoning
Proceed to deduce based on the logic key and assemble a deductive hypothesis to solve the truth.
Solution Part 2: Nominate the culprit
Once the materials to derive the culprit are available, the name of the culprit can be specified. The game is cleared if the only person capable of committing the crime can be proven.
Character Introduction
Arisu Hoshikawa
A mysterious girl appears in the clubroom of the Mystery Research Club.
She offers a book and takes the members of the Mystery Research Club into a world called the Demon Book.
Suzuka, the law house
Her family is one of the leading conglomerates in the country.
Despite her small stature, she is an athletic person, and in junior high school she participated in a national volleyball tournament.
She is still an amateur at mystery, and is a troubled girl who comes up with a lot of unusual answers.
Toji Amami
Head of the Mystery Research Club, which is on the verge of being discontinued.
His favorite things are mathematics and mystery novels. He is extremely athletic.
With a mystery novel in his hand, he has no interest in sports.
Steam User 1
ゲームの完成度としてはインディーというより同人レベルで、フリーゲームでももう少しマシな出来のもあるよ?って感じです。
しかしキャラや設定は好きになれたので、今後の展開や成長に期待して親指を上に向けておきます。
ゲームシステムはあまり褒められたものではありませんが、中でも一番ひどいと思ったのがロジックキーの扱いです。
小説をまず全部読んで、推理の鍵となるロジックキーを本文中から探して選ばなければならないのだけれど、いちいち文章のその位置まで読み進めないと選べません。
そしてこれを4つに絞る必要があって、オーバーしたらどれかを消さないといけないのですが、何故かそのまま上書きは出来ず、一旦戻ってメニューを開いてロジックキーの管理画面を開いて消すという手間が必要になります。
もっとわかりやすく簡便にする方法はあったんじゃないでしょうか。
例えば読み進めていくうちに出現したロジックキーをリストに並べていって、解決編に進むにはそのリストから4つを選択するとか。
また、1つ目に必要なロジックキーを選ばずに解決編に進むと、いきなり画面が真っ黒になり、しばらくしてなんの説明もなく推理編に戻されます。
フリーズしたかバグったかと思いましたわ。
2つ目からは間違っているので推理に戻る旨が言及されるのに、最初のロジックキーは間違うヤツなんておらんやろって思ってるんですかね。
仮にそうではあっても、ゲームシステムとしてはあらゆる選択や操作を想定するべきです。
現段階ではぶっちゃけ「推理小説は大好きだけどゲームはそんなに触れてこなかった人が作ったゲーム」に感じました。
当時はあんまり意識しなかったけど、TRICK×LOGICってよく出来たゲームだったんだなと感心しました。
Steam User 0
廃部寸前のミステリ研究部部員達が、謎の女と共に本の中に入って、未完のミステリ小説の犯人を解き明かすミステリADV。
推理自体は楽しかったけれど、「推理ゲーム」としては不親切でイマイチ、という感覚。
自分は楽しめたのでおすすめにしていますが、ちょっと悩みながらのおすすめです。
本文中に現れるキーワードを選択し、どう推理するか選ぶとロジックキーが手に入ります。それを4つ用意すると事件の解決編に進めるようになるシステムです。
ブラフも多くて、最初の正解ロジックキーを見つけるまではとっかかりが掴めずちょっと大変でした。
とりあえず4つ集めて『解決編』を読むと会話によって勘所が掴めるので、推理の入口が多すぎて詰みそうな方は早々に読んじゃった方が良いかもしれません。
なお最初の正解ロジックキーを持っていない場合、事件概要の会話のあと長めの暗転が入って振り出しに戻ります。
バグのような挙動だと思ってしまいましたがどうも仕様のようです。(まだ手がかりがないようだ、みたいなコメントぐらいほしかったです……)
キーワードを拾うために章の頭から読み直さなければいけないし、うっかりスクロールしすぎたら戻れないのでまた読み直しだし、ロジックキーは順番に当てていかないと合っていてもスルーされるし、解決済みのロジックキーも推理の度にやり直しだしで、遊び心地が結構悪かったです。
今作はボリュームも謎もコンパクトだったので耐えられましたが、長編になって謎が複雑化したらちょっとやりたくないな……と思ってしまいました。
続編では色々改善されると嬉しいです。
余談:Steamレビューに攻略を求めて来た方へ
他の方の反転表示レビューの中に間違った推理のものがあります。惑わされませんよう……。