Aground Zero
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Aground Zero is a 3D spinoff of Aground – taking place during the same timeline of the main game. As one of the few survivors deep underground on Earth, you will have to mine, craft and build a bunker with only your protosuit and a cheerful AI as a companion.
Did other humans survive the bombardment? Perhaps together you can make someplace livable, and even try to return to the surface – but who knows what you’ll find when you get there!What can you do in Aground Zero?
- Mine ores, gems, and other resources
- Build structures
- Rescue survivors
- Fight enemies and bosses
- Explore the ruins of Earth
- Upgrade your tools and Protosuit
- Craft items and automate factories
- Balance power generation and usage
- Meet some familiar faces in 3D
- Reach the surface, and beyond?
Steam User 0
Aground Zero 20234/11/2時点で全クリアした所まででレビューを
前作のAgroundが2Dに対し今作は3DFPS視点となる。
今作は翻訳等もなかったため全部英語でプレイした為ストーリーは一切不明でした。マルチでも遊べるようですが今回ソロプレイ。
前作と同じくこちらも日本語はないがこの手のゲームに慣れていれば支障はなく遊べました。
ゲーム内容としては地下で鉱石を掘り眠っている仲間を助け、拠点を拡張し仲間とともに生活。探索するうちに宇宙から連絡が
来るので舞台は宇宙へ...といったようなもの。
仲間は救助後家を作れば採掘、調理、製作などの作業をしてくれる(というか居ないと作業ができない)工場系の要素。
仲間にはある程度各作業の得意分野があるが熟練度が1個増える程度(時間にして1秒ほど早い)なうえにそもそも10人程しかいないので現時点ではほぼ意味がない要素。
熟練度は各作業を行わせることで勝手に上達していき、高くなるほど作業のスピードが上がる。
途中から電力さえ整えば無限に作業ロボットが作れるので終盤はほぼプレイヤーのすることは無くなる。
・残念な点として
前作同様宇宙船から各惑星に行けるが各地で専用鉱石などはない為行く意味がほぼなく、鉱石類や食物は全て自動で無限に採れてしまうのが残念。
また現時点では2か所しか行けない。
戦闘要素が薄くそもそも敵の数がたったの3種類。一部の敵は一撃で9割削ってきます。 しかし後ほど敵をすべて友好化出来てしまうので実質戦闘はない
ワームを捕まえドラゴンにしたりドリル車、宇宙船と乗り物がいくつかあったがドラゴンは挙動が怪しく壁にぶつかるなどすると横に倒れ視点も追従するので酔いやすい。
また乗り物に搭乗時視点に乗り物の前部分が映る為とてつもなく見辛くなる。というかほぼ見えない。
搭載武器も付いてる部分から発射するので視点外で狙う必要があります。(そもそも使う機会はないが)
まだアーリーの為不満点はあるが大きな不具合もなく遊べ、マイクラ等のブロック式で3Dカジュアル工場ゲームなどその手のゲームが好きな方にはおすすめです。
戦闘要素はほぼなく拠点襲撃などもありません。
はしごに電力が通せるので高低差のある所に通電させるときに使うのがオススメです