Aero GPX
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Aero GPX is an anti-gravity racer that is focused on high velocity, flight, machine-to-machine combat, and responsive controls that are simple to pick up but difficult to master. There are 30 machines on the circuit for each race in Aero GPX; and the race ends with significantly less than that. Pilots fight for the best position possible with high speeds, risky maneuvers, and visceral attacks. While Aero GPX is inspired by classics in the genre, it also has a few twists of its own to feel like a new experience with hints of nostalgia.
Core Gameplay
The Core Gameplay of Aero GPX is best described by touching upon a few of its most important aspects:
Responsive Handling and Controls
Aero GPX aims to be one of the most responsive racing experiences you’ve ever played; responding instantly to your input and reacting accordingly. Instead of feeling like you’re driving the machine, Aero GPX aims to give the you the feeling of controlling the machine as if it were a character in an action game.
Machine-to-Machine Combat
There is only one weapon in Aero GPX; your machine. Slam Attack and Spin Attack to disrupt or destroy your opponents before they do the same to you. But always remember that your attacks have an important consequence: the health and integrity of your own machine is at stake.
Flight
Aero GPX has a big trick up its sleeve; flying at high speeds through Airborne Slipstreams. Machines can use a deadly homing attack in order to reliably attack an opponent, creatively maneuver to dodge obstacles, or take big risks “Drill Diving” in and out of them in order to build the most amount of speed possible!
Merciless AI Opponents
Your fellow Pilots on the track are numerous and vicious. Displaying many different personality traits, they have ways of expressing themselves on the track that mostly result in getting to the finish line before you. Fight back if you dare.
Anti-Gravity and Obstacles
Aero GPX features a complex physics system that allows for machines to drive on any surface in any orientation in 3D space. Tracks will also feature many jumps, challenges, and obstacles to keep pilots on their toes and always experiencing something new!
Steam User 9
F-ZEROとカービィのエアライドを足してペンペントライアスロンで割ったようなゲーム
スピード感がとても気持ちいい
ネット対戦も欲しいなと思ってしまうけどそういうゲームデザインではないのかなあという気もする
まだアーリーアクセスだけどとても気持ちよくなれるのでおすすめ
Steam User 13
待望のF-ZEROにかなり近い反重力レースゲー
個人開発だが数年に渡って作り込まれており、挙動やグラフィックのクオリティは高い
この手のインディー反重力レースでは唯一と言っていい特徴として30機以上の機体とキャラ立ち絵が実装予定なのが素晴らしい
挙動・操作性はF-ZERO X、GXに近い感覚でサイド・スピンアタックもあり、既プレイ者ならすぐ理解できる
だが、F-ZEROのコピーを目指している訳ではなく、あくまでインスパイアであるらしく、独自要素も多い
最大の特徴として、空中でのアクションがゲームプレイにおいて非常に大きな比重を占めており、ボタン長押しで加速するドリルダイブを使った飛行ルートと着地後の速度の維持がタイムに大きな影響を与える
ドリルダイブ後は圧倒的な速度が出る為、ライン取りやドリフトの難易度も跳ね上がる。飛行ルート開発も熱く非常にやり込み甲斐のあるゲームとなっている
システムではブーストとライフが分けられており、敵を破壊することで回復して1周目からブーストが使える。ライフはストレイフで壁にスピンアタックし続けることで加速出来るテクや火炎パッドでリスクと引き換えに速度アップが出来るシステムで利用する
リーダーボードやオンライン対戦の実装予定は無いのが残念な点
まぁタイムアタック大好き勢はスピードラン.com使うだろうし、オンなんて過疎るだけだから要らんか
そこそこ遊べるキャリアモードもあるのでやり込み勢以外にもおススメ
↓アーリープレイ動画。テクニックなど解説有り
Steam User 7
約20年追い求めていたものがここに!
待ち焦がれている人も多いであろう任天堂の某反重力レースゲーに近いコンセプトのレースゲー!
操作方法や感覚も某シリーズに触れたことがあるならすぐ慣れると思います。しかしコースもシリンダーやパイプ系のものがあったりと見慣れた要素も多い一方でドリルドライブを始めとしたさらなるスピードを求める人向けの独自要素もあり新鮮さもあるので、他の反重力レースを遊んだ事がある方もAero GPXのスピード感の虜になること間違い無しです!もちろんBGMもハイスピードレースゲーに合ったノリの良いものばかりなのでこちらも必聴です!
残念ながら現時点で日本語版はありませんが、操作に関してはそこまで複雑でない事とテクニックに関してもチュートリアルを兼ねたミッション形式のモードがあって、英文での説明ですが操作が必要になる場面でスローになるなど翻訳しながらでも進められる作りになっているので英語が苦手でも理解できると思います。初心者の方はもちろんですが機体の開放もこのモードのようなのでとりあえず走りたい方もまずはこれをプレイするのをおススメします!
また、公式のトレーラーでも走行テクニックを披露しているのでそちらを参考にしてみるのもいいかも知れません。
現在アーリーアクセス版という事でバグなどに関してですが、今のところ私が遊んだ範囲ではレース開始のカウントダウンボイスがたまに飛ぶくらいで他には遭遇していないのでそういった点も安心して良さそうです!
↓ちょっと個人的な主観多めな話(主に某レースゲーが好きでAero GPXに興味も持った方に向け)
私はこれはこれでアリかなって思える範囲でしたがトレーラーから分かる通り、空中操作の場面の比率が多くドリルドライブの存在も相まって 「わざとコースから外れて連続でドリルドライブを行い加速する」 というのが公式のテクニックになっています。(実際これを利用しないとクリア出来ないミッションもある)
しかしCPUはこれを利用しないのでコースによっては使えば使うほど極端に差が付いてしまいフェアプレイかと言われるとちょっと悩ましい部分ではありました。コースアウトのリスクを伴っているのでプレイヤーの技術といえばそれまでですが。
それとこれも集団レース「らしさ」と言われれば私も同じ意見ではあるのですが、本作はスピンやサイドアタックを多用するのを想定しているのか機体同士が接触した時のリアクションが大きいかなという気がしました。アーマーとブーストゲージが分けられているのもあってか通常の接触時のダメージも大きいので集団に突っ込む時のリスクも高めです。
私はどちらかというと妨害やショートカットをしない正攻法なプレイスタイルなので少しだけこの部分が気になってしまいました。伝わりにくいと思いますが純粋なレースゲーというよりレースアクションゲーと思える印象を抱いたのでもし同じようなプレイスタイルの方は気を付けた方がいいかも知れません。
逆にひたすらにスピードを追い求めるスピード狂の方は小さな段差など至る所にダッシュプレートがあるようなものなのでかなりおススメです!
自分のプレイスタイルと合わず若干批判するような事も書いてしまいましたが、デモ版をプレイ済みでそういった事を知りながらもアーリー版を買い、製品版を楽しみにしているくらいAero GPXのスピード感は素晴らしいものなのでスピードを求める者ならば製品版まで待って・・・なんて言わずにアーリー版を!とはいかずともまずはデモ版を遊びましょう!きっと新たなスピードの境地が待っているはずです!
最後に私にレースゲーの楽しさを教えてくれた敬愛するパイロットの今でも心に留めている金言を残しておきます。
「ブーストのタイミングを忘れるな」
Steam User 3
F-ZERO GX 及び AX でいわしていた皆さま
ふかして走ってる途中で急に滑ったりしにくくなりました
狭い道で壁にぶつかると当時と同じになります
Steam User 2
(物足りない人もいるかもしれないけど)ちょっとした傾斜で射出されてリタイアしたりおもむろに滑り出してピンボールになる心配のないレースを楽しめます ブーストで体力は減りませんが替わりになる加速システムもありハイスピードで綱渡りしながら機体を制御するあの感覚が蘇ります
今後追加されていくコースにも期待です!今はボリュームだけちょっとアレなので…
Steam User 3
令和のF-ZEROがここに
独自システムもあるもののインスパイアされている点では高評価
F-ZEROをプレイしたことのある者なら一度はプレイしてみてほしい
Steam User 3
F-ZERO X、GXの後継機と思っても良いくらいハイクオリティな半重力レースゲーム。
マルチプレイヤモード等はまだ未実装だけど個人で遊ぶ分にも十分楽しめる。