Absolver
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Absolver is an online multiplayer combat experience where players are placed behind the mask of a Prospect by the ever-present Guides, the new rulers of the fallen Adal Empire that will determine your worth in joining their elite corps of enforcers. Prospects will wander forsaken lands, encountering others to learn new combat skills, acquire weapons and armor, and engage in solo duels and intense three-on-three battles.
Steam User 109
2017/8/30 → 2017/10/19 レビュー刷新
購入前の参考にどうぞ。
●まず第一に、他レビューでめっちゃラグいラグい言われてますけど?!
10/19現在、幾度かの修正を経て最初に比べれば大幅に改善されている。ただマッチングした相手次第では時々ひどいラグに悩まされるかもしれない。
●どういうゲーム?
格闘メインでオープンワールドのフィールドを探索しながらボスを倒していく。
マップに落ちている耐久性の武器を使うこともできるし、物語を進めると武器の呼び出しも可能になる。
●僕英語できないけど大丈夫ですか?
点在するNPCが英語テキストで喋る他、いくつかの英語のボイス・字幕ムービーでストーリーが展開される。内容がわからなくてもゲーム目的はシンプルなのでつまづくことは無いと思う。
●操作難しそうですが……?
それぞれ任意に選べる4つのコンボ始動+分岐スロットを持っていて、戦闘中に4つの始動技を
自由に駆使して戦うことができる。始動後は事前に設定しておいた最大3段階までの技がクリックごとに発動する。
4種類あるコンボの出始め技はそれぞれ4つのキーで選択し、後は左右のクリックで多彩な攻撃が可能。
一連の攻撃動作を読まれないために左クリックとは別に右クリックで異なる技を差し込むことも出来るのだ。
●武器の種類は?
剣とナックルのみ。
剣には剣専用技が備えられており、ナックルについては格闘と共通の技を使う。
●冒険中に他プレイヤー殴り倒されるの怖い
設定からオフラインモードに切り替えることも出来る。フィールドでも、殴りかかってくる人は少なく、PvEの雰囲気になっている。
●人賑わってる?
過疎ってはいないし時間を選べば対戦は出来るけど、……出来るけど全体人口は減っている。
最初期のセールスでサーバーが貧弱すぎてオンラインプレイが凄惨だったのが敗因。For Honor見て何も勉強しなかったのかなと思う。
●技ってどれくらいあるの?
そこそこあるが、初期に習得しているのは極わずかであるため、相手の技をガードするか、かわすかなどして技学習ポイントを貯める。
技学習ポイントは相手を倒すことで改めて保存される。避けまくってもその相手に倒されると獲得できない。
下段水面蹴りすれば大抵の技は獲得できる。
~以下 ゲーム性の不満~
このゲームの問題は何もラグだけじゃない。Forsakenのパリィが強すぎる。
パリィだけ成功で確定反撃可能、パリィ方向は2択、連打可能と至れり尽くせりで、人間相手で戦うと決まったリズムにならざるをえない場面(常に発生し続ける)でヒョイっと置くだけで良い。実際、1vs1マッチもほぼForsaken。
相手のパリィを読んで攻撃を停止させるなど対応策は多いが身体の光で次の技が来るか読める上にパリィ読み反撃が成功しても2発目をガードされてまたパリィ二択チャンス。
スウェーは4方向回避が求められ、成功しても確定反撃は無し、アブソーブはそのまま殴られ続ける上に崩し技すら用意されてる。
また用意されている技のバランスも極端で、ほぼ必ず使われるOP技の一群を持っているか持っていないかで戦闘難易度が違いすぎる。
プレイ5時間どっこいのユーザーが「ゲームは良いけどラグが酷くてやめた」と口々に言うが
ちょっと腰を据えてみるとゲームのバランスも中々酷いのである。
Steam User 25
最初に!他レビューで指摘されているラグについてですが、現在改善されており、よほど遠くない限りは問題になりません
投稿時のプレイ時間は690700時間くらいです。
こんなクソ長文読んでられるか馬鹿!な人のための三行レビュー
・3D格闘ファッションバグゲー
・ソウルライクではない
・人はやや居る
・棒術はない
”好きな動きを組み合わせて君だけの格闘技を作ろう!!”なオンライン3D対戦格闘アクションゲームです。アクションゲーマーなら一度は!自分の好きなコンボラインや技の組み合わせで戦ってみたい、と思うことがあるハズ。このゲームはそんな夢を叶えてくれるゲームです。
操作性はオートコンボ型の3Dアクションを踏襲していますが、技の一つ一つがカードとして分割されており、習得している技のカードを組み合わせてデッキを作る事ができます。それぞれ4つのスタンス(構え)に、三段までのコンボラインになるリンク攻撃、そのどこからでも派生できるオルト攻撃を設定することができます。技は徒手・剣含めて200種類ほど、自前のデッキで敵を殴ろう!
また、ほぼ全ての行動にスタミナを消費するスタミナゲージガン見アクション...と思いきや、一つ一つの行動のスタミナ消費は非常に軽く、コンバットスタイルそれぞれが持つ奥義(カウンター能力)は成功時に大きくスタミナを回復するため、スタミナがカツカツで殴れない!みたいな状況にはあまりなりません。
以下PVでわからなそうなところです。
・Q. 正直どれくらいMAKE YOUR MOVEなの? A.最初から最後までたっぷり!
ゲーム開始時には初期選択スタイルに対応した十数枚のカードしか持っていませんが、オープンワールドをうろついている敵モブや、対人モードなどで攻撃をガード、奥義で受けるなどすることで、新たなカードを手に入れることができます。また流派システム(他人のデッキを使えるシステム)を使えば、そのデッキ内の未所持のカードを使いながら習得することもできます。プレイを重ねるにつれて好きな技、こだわりのコンボラインが生まれるすることもあるでしょう。デッキとともに成長すること含めてのMAKE YOUR MOVEなのです。
・対人のバランスはかなり良い
格闘ゲームという性質上非常に微妙な話題になりますが、コンバットスタイルそれぞれに特別相性差などはなく、他の技を置き去りにするほど強烈な技も存在しません。全体としてとてもいいバランスに仕上がっていると感じます。
・別段過疎ってはいない
決して多いとは言えません。時間帯によっては全くマッチングしないこともあります。が!マッチングの仕様、そして格闘ゲームという性質上、二人いれば2~3時間は溶けます。マッチングしない時間はコンバットデックをいじって過ごそう。
・ストーリーが絶望的に不親切
舞台となるオープンワールド自体は比較的...というか明確に狭い!のですがなにしろマップがない上ファストトラベルもないため、ドツボにはまると終わりのないマラソンが始まります。迷ったらそこらへんにいるやり込んでそうな奴を捕まえるか、”absolver map guide”とかで検索しましょう。これに関しては擁護の余地はないです。
Steam User 13
もしオフラインモードがなければ間違いなくおすすめできなかったです。
ラグが酷くてプレイができない状態になる時があるので、
そうなったら仕方なくオフラインにしてプレイ。
対戦をやりたいときだけオンにするというスタイルに落ち着きました。
ストーリーはあってないようなもので意味も良く分からないまま終わりましたね。
とりあえず何体かいるボスを探して倒していくという流れ。
出会う敵はほぼ全て倒しながら、クリアまで8時間程度でした。
格闘ゲームは苦手で嫌いなんですが、これはアクションに近いので最後まで楽しかったです。
ゲームシステムとしてはダークソウル系に似ています。
面白いのは新しい技(攻撃方法)を習得するにはその技を実際に受けて体得しなければならない点です。
そしてRPG的な成長要素と装備品の収集もあるので、繰り返しの戦いも苦には感じませんでした。
クリア後は対人デュエルで専用レベルを上げて、ある程度になったらボスと再戦できるようになります。
なので、やろうと思えば(そしてオンライン人口もいる限り)長い間遊べると思います。
人間と戦うのはやはり楽しいのですが、コンボをうまく組み合わせておけば相手がほぼ動けない程のハメ技を作り上げられます。
そこに駆け引きなんかなく、単純に音ゲーかのごとくボタンを押すタイミングゲーに化してました。
レベルが10も20も上の相手でもこの技で勝ててしまうので、自分は途中で飽きてしまいました。
オン専用のレベル上げは何度も対戦しないといけないので、時間も相当かかりますし。
致命的な難点はマップがまるで迷路。パステルカラーの映像は綺麗で好きですが、まともなマップ機能すらないのでよく迷子になってイライラしました。
あとファストトラベルも欲しかったです。そこまで広い世界じゃないですが移動はちょっと大変です。
違う宗派(最初に3つのうちから1つ選べて回避のスペシャルム-ブ方法が違う)で新規プレイする程でもないですし、オンラインで自分の道場を作って頂点を目指すとか、そこまでモチベーションは続きませんでしたが、10時間近くのプレイは楽しかったので、評価としてはオススメしておきます!
Steam User 11
発売して一週間ほどはラグが酷かったですが、何故か最近は殆どラグに悩ませられることはありません。
基本対戦は1v1なのでマッチングに困る事も少なく十分遊べる環境が整ったと思います。
開かれたシステムから自分の思うままにコンボを作り、コンボを作る為の技を経験と経験値で習得して行く体験は中々楽しいです。
Steam User 10
発売直後にラグで不評多いため購入見送ってましたが2017/9/9 Patch 1.05で対応したとのことで購入。
PvP20回程度こなしてそこまでひどいラグには遭遇してません。
戦闘システムは独特な感じで楽しめました。(For Honorに近い?)
ストーリー自体のボリュームは控えめかと思いますが、MAPが分かりづらくて迷子になれます。
値段分は楽しめたかなと思います。
Steam User 7
このゲーム、以下に当てはまるような方にぜひやってみていただきたい。
・シミュレーション等、チマチマ設定したりするのが嫌いではない。むしろ、好き。
・格闘ゲームは好きなのだが、どのゲームをやっても5分もしないうちに、「ク、クソゲーだねッ!!!」と思ってしまう。
・オンラインで他人と対戦? なに言ってるのかちょっとよく分からない。
・遠くを見つめながら指をピクピク、タ、ターンとかやっている人を見て、失笑したことがある。
・でもやっぱり格闘ゲームが嫌いになれない。
いや、このゲームは、画期的だと思います。
従来の格闘ゲームのように予め与えられた技のボタンの組み合わせを必死で頭に叩き込み、自身の反射神経で相手に叩き込むことに全力を注ぎ続ける(…ああ、想像するだけでお腹一杯)などと違い、技を集めて組み立てる要素が盛り込まれています。これが、思いの他楽しい。
私のようなボタン1個連打しかできません、いや、したくありませんタイプでも進めていくうちに頑張って練習したくなるレベルの直観的な操作性、簡易さもギリギリ保っています。
最初のうちは、わずかな数の技ですが、相手と交戦していくうちに一つ、また一つと技を覚えていきます。
うまくすればボタン1つで多様な技を繰り出し続けることもできますが、進めていくうちにピクピク、タ、ターンとなっていくはずです(笑)
グラフィックもスッキリしていて奇麗だし、動きも滑らかでリアリティーがあります。
昔懐かしいTOBAL2を彷彿とさせる構成、世界観も気に入ってます。(歳がバレますね)
世界が狭いと感じている方も多いようですが、このゲームの最終的な目的は、オンラインによるPvPでしょうし、値段的に見ても妥当だと思います。
そう、このゲームの凄いところは、進めていくうちに自分の上達ぶり、技の組み合わせセンスを他の方と対戦して試したくなるのです。これ、オンラインにまったく興味のない私でもウズウズさせられましたから、大したもんです。倒した相手を掴み起こしてあげるやさしいリアクションも購入する決め手となった要因です。(笑)
まずは、動画サイト等で確認してみてください。
その上で興味を持った方は、ぜひ私と対戦してください。当分オフラインを楽しんでると思いますが。
Steam User 13
現段階では買うのはやめておいたほうがいいです。
発売日現在非常にラグいです。NPCに負けるぐらいにはラグいのでゲーム本来の楽しさが分からないと思います。ただオフラインでNPCと戦うモードならラグはなかったのでそちらならプレイすることはできます。
今後のサーバー強化に期待ということで高評価です