超将棋
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
はじめに「ゲームはもっと、シンプルでいい。」
この理念のもと、物理演算と将棋を掛け合わせた超将棋は制作されました。
あなたが友人や世界の強敵たちと切磋琢磨しながら、この懐かしい、それでいて
未知のボードゲームを楽しんで頂ければそれ以上の喜びはありません。ゲームのルール このゲームでは世界中のプレイヤーと戦うことができる対戦モードと、1人で遊ぶ
詰将棋モードの二つが用意されています。
対戦モードでは、互いのプレイヤーは自分の駒を物理的に動かすことができ、相手の
王将を盤外に落とせば勝ちとなります。ここでいう「物理的に動かす」というのは、
駒をデコピンで吹っ飛ばす感覚に近いです。
詰将棋モードは、それぞれの課題において指定された手数内で全ての敵の駒を
落とすことが目的のゲームです。課題によっては、王以外を落としてしまうと失格となる
ものもあります。
Steam User 2
将棋の基礎が詰まった素晴らしいゲームです。
オンラインでフレンドと対戦できるので友達と一緒にプレイしたりもでき、操作も左クリックを長押しするだけととても簡単です。
多くの人に強くおすすめ出来るゲームとなっています。
Steam User 5
まず最初に、私は今まで将棋に全く興味がなかったのですが、このゲームで将棋というものを完全に理解しました。
今までとは生まれ変わったように肩こりや偏頭痛、不安や悩み事などの症状も消え去りました。
超将棋に出会えて本当によかったです。
なので、将棋に興味がない人もこのゲームをプレイすると将棋のすべてを完全に理解し、悩み事や不安、体の不調もすべて消し去ることができるはずです。今すぐにインストールしましょう!
といってもプレイするのに悩んでいる方もいると思います。
そこで、超将棋で将棋を完全に理解したはずの私から少しばかり助言を言わせていただくと、
将棋のルーツは紀元前2000年前くらいといわれており、いにしえより長い長い歴史を誇る素晴らしい競技なのですが、
この将棋に使用する駒(コマ)というものは本来、縦にも横にも斜めにも回転だってジャンプだって合体だってできます。
目に映るもの遮るものをすべて弾き飛ばしてゆくのです。
そのような歴史が現代の将棋にも繋がってきているのです。
将棋のプロの方々(藤井聡〇太名人など)がコマをぶっ飛ばしたり弾き飛ばしたりしないのはあえてしていないだけです。
あまり深く考えないでください。考えるよりもまずは飛び込んでみましょう。
そう聞くとなんだかワクワクしてきましたね。
早くインストールしてみましょう。。このまま将棋を理解しないのはもったいないので。まずは超将棋をプレイしてみましょう。
ここからの文章は長くて真面目に書いてあるので
べつに読まなくていいので早く超将棋をインストールして将棋というものを「理解」してください。
以下、真面目に初心者としてプレイした感想を書きます。
まずふつうの人であればこのゲームは友達や知り合いなどとフレンド対戦などでバカみたいに楽しく盛り上がれること間違いなしのとても素晴らしいゲームだと思います。
ですが、私に友達はいないのでここからは一人でも盛り上がれるレート戦(オンライン対戦)の話をします。
今のところ数日プレイしただけの初心者の感想なのですが、
レート戦はとにかく動きを知らなければ初心者狩りされる印象です(当たり前ですが)。
最初はもしかしたら悔しい思いをすることが多いかもしれません。
同レベルの人や初心者同士であればコマが落ちるか落とされるかのヒリつく駆け引きや思ってもみなかったコマの動きの発見などめちゃくちゃ良い勝負ができると思います。
ですが、たまにぶち当たることのできる上位ガチ勢の方々になると向こうがあまりにも強すぎて初見殺しのような技や、時には舐めプをされたりして凹凹にされてしまいどうしてもこちらがポイントのエサにされてしまいます。。。
(この文章も、もう何度も上位の人たちに凹凹にされてその悔しさを嚙みしめながら書いています)
しかし、そんな時は相手のコマの動きや流れ、作戦、タイミングを真似てみたりトレーニングモードでひたすらに夕暮れ時の縁側でセミたちといっぱい練習をしてみてください。
そしたら見えていなかった死活やコマの動きや技などが少しずつできるようになり上位の人たちにも勝つことができる…!!!
と思ったら大間違いです。
少し練習してかじった程度の技や作戦はすでに上位勢は同じ技をすでにできますし、もちろん対策されてます。
上位の人たちになると一度見ただけけは到底マネできないような凄まじい練度の立体的な動きやゲーム性の穴を上手くついた激ヤバ技を当たり前のように披露してきます。
そのようにいろんな技をみせてくれる人もいれば、物凄く殺意の高い技を仕掛けてくる人もいます。
そんな時はとにかくチャージ感覚と同時入力技を練習しましょう。
いっしょに一歩ずつ頑張りましょう。
そして、一番の問題は戦いたくても本当に人が少なすぎることです。
競技人口が本当に少ない印象です。(なので、初心者がほとんどいない)
こんなにおもしろいのに…!!
ですが逆に言えば、人が少なすぎるのでそこそこの順位あたりであれば(滅多にマッチングはしませんが)ちょっと対戦で勝って負けてをしていれば初心者でも食い込める規模です。
ただ、今のところ私にとっては上位の人たちが別格に強いです。ゲーム理解度がすごいです。
そうやってプレイしてみれば想像よりもはるかに競技性が高く、相手との駆け引きや複雑なタイミングや同時入力などの練度を求められるので初見ではわけがわからない動きに見えても何回も練習すれば縦横無地な角度や飛ばし方ができる格ゲーのような奥深さ、やり込み性があるとてもおもしろいゲームです。
今後のもしあればより楽しめそうという要望として、例えば対人だけではなくレベル別のAIとの対局モードや、詰め将棋の問題数をさらに増やす、対局の際に駒落ちなどのハンデ戦の追加、思い切って超将棋のゲームシステムを踏襲した「超麻雀」などの別ゲームなどの展開、そういったことなど今後も超将棋の進化を応援しています。
長くなりましたが、ここまで読んだ人はもう超将棋をインストールしているはずですね。
みんなで一緒に将棋を完全に理解しましょう。
Steam User 1
世界に対する見方を一気に変えさせられる傑作
常識という偏見を打ち破るこのゲームの姿勢に感激しました
Steam User 0
駒をぶつけて盤外に吹っ飛ばすアクションボードゲーム
結構、難しい
Steam User 0
「超将棋」は、伝統的な将棋に新たなエッセンスを加えたユニークなゲームです。従来の将棋の楽しさを残しつつ、独自のルールや特殊モードが追加されており、新鮮な気持ちでプレイできます。
Steam User 0
うひょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
正直最近遊んだゲームの中で2番目くらいに面白いです。
コマの動きがやばいです。
Steam User 1
将棋を触ったことがある人は、このゲームをやるべきではない。
このゲームは将棋の駒を弾き、盤上からはじき出すゲームだ。
敵の王将を落とせば、勝利となる。
1時間以上このゲームを遊べる人は、奇人だと私は思う。
このような試みは、飲み会の場に将棋盤があって、全員が酔っぱらっている時にのみ許される。
素面の状態でやる事ではない。