からぱりうぉーず
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
“Colorful Party Wars” is a RTS (real-time simulation) game based on “Colorful Party” (a.k.a. “Color-pari”) the group in the virtual reality social game VRChat!
There are many clubs in Color-pari !
The Student Council: the head coordinating group for the members of Color-pari
The Dance Club: practicing every Tuesday and Thursday with a live exhibition once a month.
The Broadcasting Club: Reading up on hot topics and broadcasting news to members.
The Gaming Club: Playing all sorts of fun games and doing cool activities
And so much more!
Get fired up and show the rest of Color-pari your club spirit!
Meet and collect the cute members of the Color-pari roster with more being added in future updates!
Steam User 22
部活という名目で部室を占拠していく陣取りゲーム。
部員同士で戦わせたり、部屋を整備して士気を高めたり、広報活動で相手を内側から破壊したり・・・
慌ただしく変わる状況を目で見て判断し急いで手で指示して ~とRTSとしての醍醐味は充分に味わえます。
始めは手探り感が強めで、全く無知の状態からだとわけわからんでした。
最初は素直にチュートリアルに沿いながらイージーで遊ぶことをお勧めします。
システムはじめユニットごとの役割や仕様を理解してくると途端に面白くなります。
あれこれ考え、実行に移しているときが楽しいゲームです。
上手く成功したときは最高の達成感を得られます!
ノーマルモードを初めてクリアした段階ですが、先の世界は果てしなく広そうです。
初期は数名のユニットしか使用できませんが、遊ぶほど新たに増えていきます。全部で50人くらい?
今作は無料で提供されておりますが、DLCを導入することで自キャラを作成することも可能となります。
見た目はもちろんパラメータもある程度自由に決めれます。
・追記
最高難易度まで遊びました。
攻略に必要な時間やそのやり込み具合から、骨太なゲームであると感じます。
ユニットのレベル上げが単調な作業になると思いきや、成長すると周回の効率も上がってくるためそれほど大変ではないです。
不具合修正やバランス調整、ユニットの追加などなかなかな頻度で更新されます。
しばらくすると、究極難易度よりさらに難しいカオスが産まれてたりしました。
そして新しく追加されたエンドレスモードは廃人仕様。
今までと違う特殊なルールであるため普通に挑むと上手くいきません。
工夫次第で良い結果が残せるので研究のし甲斐がある作りになっています。
攻略法が一つに限らず、プレイスタイルによって自由な幅があるのが良いですね。
部活もアップデートのおかげでそこまで極端な優劣がなくなりました。
やればやるほどその奥深さに気付きます。末恐ろしいです。
ユニットの個性も、最初のうちはすぴーど型が安定して使いやすいと感じてましたが、ぱわー型やかしこさ型特化も同等かそれ以上の結果が残せる辺り、絶妙なバランスに仕上がっていると感じます。
じょうねつ型は・・・?活躍してます。エンドレスモードでこれ以上ないほど。敵としてw
コツコツと作業を繰り返すのが好きな人、
数字が増していくのを眺めるのが好きな人にはオススメできます。
やや人を選びますがハマる人にとってはとことん夢中になって遊べるそんなゲームだと思います✨
Steam User 7
※Steam公開前からやってたテスターの感想です
※v0.99a時点の内容
全体的な感想
最初は良く分からないまま勝利を目指すことになりますが、
システムを理解すると一気に楽しくなってきます。
登場するキャラクターのイラストもかわいらしくて良いです。
ハマったら時間が溶けていきます。
テスター陣はGWがいつの間にか終わってました
ゲームシステムについて
これはRTSの皮を被った周回ゲーです。
もう一度言います。
これはRTSの皮を被った周回ゲーです。
高難易度は周回して育成する前提になっています。
ノーマルまでは周回での育成はしなくても勝てますが、
ハード以上になると育成することが前提で調整されています。
最上位難易度のアルティメットに至っては全キャラカンストしてても安定しません。
(私が下手なだけの可能性はあります)
ちなみに、1ゲーム中の日数が経過すると敵がどんどん有利になっていくので長期戦を仕掛けるのはおすすめできません。
何十周させる気だみたいなレビューもありますが、
「作者のこおりみずさんはYour Chronicleがとても好き」というところからお察しください。
残念ながらそもそも何十周もさせる前提で作られています。
操作はマウスのみで、そう複雑なものでもないので簡単だと思います。
しかし、高難易度だと全体的なゲームスピードが上がるのでめちゃくちゃ忙しいです。
適宜一時停止機能も使う必要はあるかと思います。
最終的にはエキスパートでもゲーム内時間で2分以内に終わるようになります
キャラクターについて
私を含めてVRChat上に実在するユーザーが登場しており、
特徴を捉えてイラスト化されています。
ステータスについては各タイプの標準的なものが設定されていたり、
本人の希望または作者の印象で特徴的なものが設定されています。
全く完全に使い所が無いっていうキャラクターは一応いないです。
アイテムについて
各キャラクターを育成すると実績の解除とともにそれぞれに対応した装備アイテムが使えるようになります。
これによってキャラクターのタイプを変更したり、ステータスを強化したり、特殊能力を付与したりできます。
ユニットの長所を伸ばしたり短所を緩和することで使い勝手が大きく変わります。
アイテムイラストはイラストを描いた人の独断で決まっており、大別すると以下の2パターンです。
キャラクターの元になった人がアバターに着けているアクセサリーやロゴなど
イラストを描いた人が連想しただけで本人には関係ないもの
DLCについて
部品を組み合わせてオリジナルキャラクターを作る事ができます。
髪と目の色を変えることで、ある程度自由にキャラメイクができます。
ステータスについては各タイプごとに決まった範囲でのランダムになります。
みんな大好きガチャですね。
ちなみに、ここで作成したキャラクターは自分で使用していなければ敵として登場することがあります。
これは内緒なんだけど、ファイルを差し替えればキャラクターイラストを好きな画像に変更できます
Steam User 5
ゲーム性としては陣取りリアルタイムストラテジーシミュレーションゲーム
部活動での部室の取り合いという感じで生徒会まで入り混じっての戦争が行われている
絵がとてもかわいくクリアしていくごとにキャラクターが解放&強化・実績解除でのアイテム取得と強くなっていくので何周しても苦にならない
難易度が6段階とあり高難易度ではキャラクターやアイテムを使用しないとまず無理と言っていい…
DLCで自分を作成し参加できたりする当たりとても面白い
Steam User 11
RTSの知識がない自分がプレイした感想・レビューとなります。
長くなってしまったので簡単なまとめです。
☆良いところ☆
・様々な難易度が存在しており非常にプレイしやすい。
・キャラクターのステータスのバランスが良く、一部の例外も居るが基本的には好きなキャラクターでプレイできる。
・ステータスに変化をもたらすアイテムが良システム。
・シンプルで理解しやすくプレイしやすいゲーム。
☆調整が必要かも…?☆
・素早さが最低に設定されているキャラクターのステータス。
以下詳細になります…。
☆☆☆良いポイント☆☆☆
-------------難易度周り------------------------
ゲームの基礎を学ぶのに十分な難易度を持ちつつも勝ちやすくなっているイージーモードからLv1000のキャラクターを15人以上用意しても運によってはクリアが厳しくなるアルティメットモードまで合計6段階用意されており、非常にプレイしやすくなっているのが好ポイント。
いくらキャラクターを鍛え上げても運によっては勝つことができないパターンがあるアルティメットモードが理不尽に感じることがあると思うが必ず勝てるというのもそれはそれで面白みに欠ける(必ず勝てるわけではない→どれだけ鍛えても状況によってはギリギリの戦いを楽しむことができる)と思っている所もあるので逆にそこも個人的には高評価です。
初見でノーマルモードをプレイした際には少し厳しめの難易度に感じてしまうかもしれないものの、キャラクターの組み合わせと戦術によっては初期レベルでも楽に攻略できるのでいい難易度設定だなと思いました。
------------キャラクター間のパワーバランス--
ステータスがキャラクターごとに異なっているゲームはどうしても強キャラ弱キャラのような差がついてしまうものの、このゲームはかなりバランスよくステータスが割り振られていると感じます。どのキャラクターも全ての難易度において極端に不利(=使いにくい)と感じることはなく、多少のチーム内の属性バランスを考慮しないといけないものの好きなキャラクターで攻略できるのがかなりいい設計だと感じます。実在でかつ存命の人物を題材にしている都合もあると思いますが製作者の心遣いを感じました。
上のようにどのようなキャラクターでもプレイできると感じる要因にステータスに変化を与えるアイテムの存在があります。致命的な弱点を持っているキャラクター………特に素早さのステータスが最低値の(そのままだと最高難易度で運用するのがかなり厳しい)4名の素早さを素早さのステータスを上昇させる装備を持たせることによって最高難易度でも運用可能にできるというところが最も素晴らしい点だと思います。パワー以外のステータスが最低水準のキャラクターも居るのですがそのキャラクターにも全ステータス微増のアイテムを持たせることで十分運用可能になるため、アイテムの恩恵は計り知れないものと言えるでしょう。いいシステムです。
ところでこのわたくしもゲーム内に存在しているのですが、テスト版から正式版になるまでになんと情熱のステータスが1下げられていました、☆をかえしてください。ぜひとも。
-----------ゲーム内容に関して----------------
非常にシンプルなルールで1つ1つの空き部屋にスピードに優れたキャラクターを向かわせて効率よく部屋を占領し、敵キャラクターがいる部屋にはパワーと情熱の数値に秀でたキャラクターを向かわせて敵を殲滅する。そしてかしこさとスピードが優秀なキャラクターで資金を使って部屋のトレーニング値(=その部屋で情熱回復行動をとった際の回復効率)を稼ぎ、スピードが優れたキャラクターでそのための資金を稼ぐ…といった風にすべてのステータスにしっかりと価値があるゲームとなっています。操作もクリックのみで行えるかなり直感的な操作でプレイしやすいです。ヘンなテクニックを要求されることもなく、ノーマルまでクリアできるようになればハード以降も問題なくプレイしていけると思います。かなりプレイしやすいゲームです。
☆☆☆ちょっと調整が必要かもと思うポイント☆☆☆
----ゲーム内容とキャラクターのステータス---
上記で触れた通り戦闘以外のあらゆる行動でスピードのステータスによって効率が大きく変わってしまうため、スピードの高いキャラクターが非常に有利になるようなゲーム設計になっていると感じる事が多いです。ほとんどのキャラクターがアイテムによるステータス補正無しでしっかりと運用できるようになっていると思うのですが素早さのステータスがレベルアップ(頑張りポイントのものではない)で一切成長しない素早さのステータスが☆1つのみのキャラクターには少し調整が必要かもしれないと感じてしまいました。スピードが一切成長しない都合上せっかくスピードを犠牲にして得たパワーやかしこさを★3程度の力しか発揮できず、移動速度も遅いためかなり運用が厳しくなってしまっています。逆にもともとスピードが高く、他がある程度のステータスを持っているキャラクターはアイテムでスピードを強化する以外の選択肢をとることができ、結果的にスピードが1で他のステータスが秀でているキャラクターを使うよりも高効率で運用できるケースがほとんどです。スピード1組の中でも"らすくさん"ほどにまで尖っていれば足が遅い(=移動速度が遅い)デメリットを打ち消すほどのメリットが得られていると感じるのですが残りの3名に関してはどうしても劣ってしまっていると言わざるを得ないでしょう。
☆☆☆☆まとめ☆☆☆☆
ゲーム内容に関しては文句の付け所が無く、非常によくできたゲームだと感じます。存命の人物を題材にしているためかなりニッチなゲームですがRTSの入門としてもかなりおススメできるゲームだといえるでしょう。今後の開発も応援しております。
SAGIRI
Steam User 5
序盤の装備アイテム実績解除オススメ一覧(現在VER.1.02B)
S
ななころび(頑張りポイント2倍)
A
びーでぃー(全ての敵の部屋の名声減少)
さいと(全ての敵の部屋のトレーニング減少)
まいとね・いぬあね・えるな(じょうねつ値の自然回復)
特性強化アイテム全般(青枠アイテム)オススメ順は素早さ>パワー>じょうねつ>かしこさ
すい。ぴび・ぞな(素早さ+4)
ふぉいぶ・かんざき(ぱわー+4)
ゆきな・くで・ありす・みつね(すべて+2)
B
中盤以降オススメ
めんめ(移動が最速化ただし確保以外はザコになる)
おぼろ(部屋の確保スピードアップ)
べれす(部屋内の味方のじょうねつ値回復)
特性変化アイテム(黒枠アイテム)
みず・なるみや・ちっぴー・はずきー
C
他キャラ達(能力は色々あるのだけどあまり使えない被りも多いので集めるのなら趣味で
Steam User 4
戦略シミュレーションゲームが好きな方や周回によるボーナスがあり、キャラ育成が好きな方にもおススメできる作品と思います。
気になったのは、チュートリアルで勧誘~キャラが自陣に増えるまでの説明や広報の効果の説明を増やすと、ノーマル以上のクリアもスムーズに遊べれるのかなと思ったくらいです。(最初トレーニングしか出来ないと思ったので)
無料なので一度は遊んでもらいたいなと思いました。早期アクセスゲームなので完成が楽しみな作品です。
Steam User 2
序盤について少しだけ
Q:なにしたらいいの?
A:各キャラごとにLv10の報酬アイテムがあり、装備すると能力が結構上がる。
まずはまんべんなく全キャラLv10を目指そう。
1プレイごとに1キャラ開放されるから、Lv上げるキャラがいないってことには
しばらくならないはず。
当面の目標はこれ。
Q:そのあとは?
A:Lv上げ繰り返してハードモードへ。これレベリングゲームね。
Q:勝てないんだけど?
A:生徒会がとても有利な気がしますまる。
とりあえずレベル上げてアイテム装備しよう。
ハード以上はレベル上げないとどうにもならん。