[Chilla’s Art] The Night Way Home | 帰り道
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Night Way Home is a Japanese survival horror game.
Rina, a junior high school student, learns that a girl who goes to the next junior high school has gone missing. As she is going home, she enters an eerie world. While being chased by an enemy, Rina searches for her home. Will Rina be able to return home safely?
The Night Way Home is not a walking simulator.
Supporters’ content can be turned on and off on the title screen.
Warning: This game can be very challenging to some players. If you are not confident with the ability to stay calm and persevere in the scariest of situations, you may find this game frustrating.
There are both first and third-person perspectives, allowing you to play the game as you see fit.
Depending on your play style, you can expect to spend about 2 to 4 hours playing.
Immersive experience: Atmospheric graphics add to the terror.
Save system: You can save the game using a payphone.
VHS film aesthetics: VHS effects can be turned off in the options menu; VHS aesthetics include phosphor screen trails and bleeding of the analog video signal, VHS tape noise, interlacing, and jittering CRT that add further immersion to the horror experience. It emulates the look and feels of a screen.
Psychological fear: It makes you feel like there is someone behind you during gameplay.
Steam User 0
おさげの女の子Rinaを操作して怪物から逃れながら家を目指すゲーム。
■良かった点
誰もいない構内。誰もいない街、誰もいない家。ドライバーのいないバス。
このような景観がもたらす助けのない不安感がおそらくこのゲームの肝だと思う。
(それらはもちろん開発の都合なのだが)ストーリーにおいてRinaが抱えている病的なさびしさをうまく表現している。
■悪かった点
パニック状態で頻繁に転倒してしまうのがものすごく面倒に感じた。体制復帰には20回ほどクリックを要求される。Rinaが家に帰るころにはきっとあなたの右人差し指は恐怖にひくひくと震えているだろう。
■バグなど
・駅構内トイレの出入り口付近の壁で内側のコリジョンが抜けていることで壁をすり抜ける(実害なし)
・住宅街の公園の遊具からジャンプして家屋の塀を越えられる(進行不能)
・バス停ステージでパニックから回復しない場合がある(進行不能)
■総評
Rinaの孤独感を楽しむ作品。ゲーム機能としてはあまり成功していないようだ。
帰宅後ステージが心理的恐怖を掴んで気に入ったので、どちらかというとおすすめにします。
Steam User 0
チラズアートは不気味な雰囲気を演出することには長けていますが、アクションゲーム部分はやはりいまいちか。今作は敵が単調。気になった点を書きます。まず、壁が鏡面みたいだったり透過してたりで見辛い。車も透過します。それと100円消失バグって結局直してないんですか?4個取った後にゲームオーバーになったら1つ消失して進行不能になり最初からやり直した。アイテムを手に持っても画面に表示されないので持ってるのか持ってないのか分かりづらいです。また、ステージが変わると一人称視点やVHSフィルターなどの設定がリセットされてしまい、都度設定し直さないといけないです。…とまあ問題点もありますが、怨霊の時の戦闘よりかはストレス少なかったので『お勧め』にしておきます。怨霊も慣れればクリアできますけど…。
Steam User 0
スピード感のあるホラーゲームです!
怖さよりも楽しさが勝ちます!